あなたへのおすすめ
-
時は戦国、所は甲斐の国。
飯富家の当主である兄から源四郎はとある相談を受けていた。「戦場において”飯富家ここにあり!”と目立つ工夫はないものだろうか?」と。
この言葉をきっかけとして、源四郎の迷走と苦悩が始まる。やがてその着想による苦心作の数々は飯富家のみならず、他家にも影響を及ぼしていく。
~後の世に赤備えとして知られる精強無比の軍勢を作り上げた山県昌景の物語~0クル
カテゴリー内順位1573位 / 7,531件
ジャンル内順位36位 / 140件
(0)
-
0クル
カテゴリー内順位1573位 / 7,531件
ジャンル内順位36位 / 140件
(0)
-
九月下旬のある日。高校一年生の朝永朋靖(ともなが ともやす)は大学生の姉、朋恵(ともえ)から自作マンガを読んで欲しいと頼まれ迷惑していた。そんな時入り込んで来た母は、朋恵の自作マンガにダメ出しをし、自分が中学生の頃の絵の方が上手かったと自慢する。朋恵は冗談だと思っていたが、母は自分が中学の頃に使っていたノートを何冊か見せ、本当だったことを証明した。朋恵はそのノートの何冊か持って自分のお部屋へ。
朋靖もある一冊のノートに描かれた少女のイラストを眺めていたら突然、その少女が飛び出て来た。真由美と名乗った中学二年生の少女は昭和61年頃から目覚めたかのように2010年代の世の中のことを知らず、朋靖の部屋にあるテレビやゲーム機などに驚いていた。朋靖と朋恵は真由美がいることを両親にばれないよう気遣うことに。
翌日、真由美は朋靖達の通う高校に忍び込み授業を観察。廊下を歩いている時、朋靖達の担任の増子先生に見つかるとすぐに逃げ、さらに本屋さんへも立ち寄り時代の変化を実感する。その日の夕方、朋靖の幼馴染、藤林佐奈乃(ふじばやし さなの)に真由美の存在がばれてしまう。朋靖が昔の絵だから魂が宿ったのではないかと非科学的な推測をすると、佐奈乃は自宅から彼女の母が二〇年ほど前に描いたイラスト入りノートを持ってくる。真由美が佐奈乃お気に入りの少女が描かれたページに手を突っ込むと、香織と名乗る小学五年生の少女を引っ張り出すことが出来た。0クル
カテゴリー内順位1573位 / 7,531件
ジャンル内順位36位 / 140件
(1)
-
中国は商の時代。
暴君・辛王を打倒すべく、西国の雄・姫昌が決起。
反乱軍を率いるは金髪の軍師・ 姜子牙、またの名を太公望。
古代中華ヒロイック群像絵巻。
※演義ものとしてお楽しみください。
「パンデミックで俺は英雄になった」シリーズ(オルギスノベル刊)の佐々木篠先生に添削指導いただいております。
イラストレーターの夢衣美唯先生に、この作品のためにキャラクターを描き下ろしていただきました。0クル
カテゴリー内順位1573位 / 7,531件
ジャンル内順位36位 / 140件
(1)
-
中原では織田信長が長年の宿敵であった武田氏を長篠の戦いで破り、本願寺の最終要塞石山を開城させ、畿内を中心に急速に版図を広げる。信長が天下人へと上り詰めようとしていたとき、九州では大友・島津・龍造寺を中心とした争いが激しさを増していた。だが、大友氏は天正6年に勃発した耳川の戦いで島津氏に大敗。もはや劣勢を隠し切れない。大友の沈淪をみた龍造寺も盟約を破棄、大友領へと勢力の拡大を図る。
斜陽の大友氏の苗裔にあたる『戸次』の姓を持つ少女。
名は誾千代、鬼道雪の異名をもつ戸次鑑連の一人娘。
立花山城督の地位を継ぎ、十三となった誾千代は思う、
「彼丈夫也、我丈夫也、吾何畏彼哉」と。0クル
カテゴリー内順位1573位 / 7,531件
ジャンル内順位36位 / 140件
(1)
-
0クル
カテゴリー内順位1573位 / 7,531件
ジャンル内順位36位 / 140件
(0)