第1章4話:ルーガの視点
<ルーガの視点>
―――公爵家の執務室。昼。
備えられたソファーに二人の男女が座る。
一人は公爵家当主ルーガ。ルチルの父である。
一人はその妻ラティーヌ。ルチルの母である。
ソファーのそばには2人の家庭教師たちが立っていた。
現在、ルチルの教育に関する報告を行っているところだった。
「ルチル様は非常に
学問担当の家庭教師はそう述べ、続けた。
「読み書きや外国語の習熟は速いですし、ことに算学に関しては高い適性を見せています。質問もするどく、実力を測るテストでも誤答したことがありません」
その報告に、ルーガは感心の声をもらす。
「ほう。わが娘は算術が得意ということか」
「はい。その分野においては間違いなく才能がおありかと存じます」
「なるほど、よくわかった。では次―――魔法についてはどうだ?」
ルーガは、魔法担当の家庭教師に報告をするよう求める。
「はい。魔法に関しても、ルチル様は優秀の一言に尽きますな。教えたことはすぐに実践できますし、常に応用を考えておられる。1年かけて学ぶようなカリキュラムを予定していましたが、
「ふむ。わが娘はそれほどか?」
「逸材であると、私は確信しております」
「なるほど」
魔法教師の言葉に、ルーガは満足げにうなった。
結論として、どの教師から見てもルチルは優秀とのことだ。
そのときラティーヌも述べる。
「わたくしの目から見てもルチルは傑物だと思います」
ラティーヌは自身の体験を語った。
そのうえで告げた。
「ルチルは、私たちよりも優秀かもしれませんね」
「ふむ。それなら、今年にも軍事訓練を受けさせてもいいかもしれんな」
ルーガはそう意気込んだ。
実は、公爵家は軍事をつかさどる名家である。
ルーガはもちろん軍人であるし、ルチルを軍人令嬢として育てるつもりでもあった。
軍とは血筋ではない。
実力が全てだ。
ルチルに秀でた才覚があるなら、早くに軍に馴染ませ、女軍人としての実力を身につけさせたいと考えていた。
しかし。
「さすがにまだ早いでしょう」
ラティーヌはそう苦言を呈した。
ルチルを軍人として育てることには反対しない。
しかし、時期を考えなければならない。
いくらルチルが優秀だとしても、早すぎる英才教育はゆがみを生むと思えた。
「お気持ちはわかりますが、焦らず、地道に力をつけさせていけばよろしいかと思います」
「ふむ、そうか。そうだな」
妻の進言に、ルーガは同意した。
いずれにせよ、二人の夫婦は、娘の将来に大きな期待を寄せるのだった。
しかしルーガもラティーヌも、まだ知らなかった。
ルチルの秘めたポテンシャルは、優秀などという言葉では留まらないということを。
そして、やがて王国はおろか大陸中に、彼女の名が知れ渡るほどになるということを。