納豆タイムリーパー(10)
終業式を目前に控えた教室は、妙にそわそわとした空気に包まれていた。配られた通知表に目を通す生徒たちの顔には、浮き足だった笑顔と、微かな緊張が混じる。学期末の独特なこの“余白”のような時間を、浩平は窓際の席で静かにやり過ごしていた。カーテン越しに射す陽光が揺れ、隣の席の優花の髪を金色に照らす。彼女は通知表を机に伏せたまま、ぼんやりと外を眺めていた。
「……納豆、食べてない?」
ふいに彼女が口を開いた。脈絡のない問いかけに、浩平は少し驚きながら返した。
「朝はパン派だっつってたじゃん」
「うん。でも、最近ちょっとだけ気になって。家で混ぜてると、なんか頭がざわざわする」
「……夢、見てる?」
優花は一瞬だけ目を伏せた。そして、小さく頷く。
「最近、毎晩。知らない街が燃えてて、私は誰かを探してる。でも名前が思い出せない。だけどその人の声だけ、何度も聞こえるの。“混ぜるな”って」
浩平の胸が軋んだ。時はもう動き出していたはずなのに、彼女の中には、確かに“残滓”が息づいている。霊的な記憶か、脳の深層に刻まれた未解読の痕跡か。それとも、ふたりが共有した無数の“戻された昨日”の名残なのか――理由はもうどうでもよかった。
彼女の心に、それが残っているという事実が、すべてだった。
「じゃあ、混ぜるのやめたら?」
「やめたよ。でも……手が勝手に動くときがあるの。今日の朝も、一回混ぜちゃった」
「それで?」
「夢の続きを見た。“今度は君が戻ってこい”って、誰かに言われた」
浩平は咄嗟に言葉が出なかった。その言葉が意味するところを、彼自身、あまりに理解していたからだ。もし、彼女が“戻る側”に選ばれてしまったなら。それは、彼がかつて辿った道をもう一度歩ませることになる。
「ねえ浩平。私、怖いよ」
優花が不意にぽつりとこぼす。その声は冗談交じりのものではなかった。強気に笑っていた頃の彼女とは違い、今の彼女は“今”の中で懸命に生きている。そしてその“今”がまた、壊れそうになっていることに、気づいてしまった。
浩平は立ち上がった。
「放課後、寄りたいとこある。つきあってくれない?」
「うん」
ふたりは連れ立って教室を出た。校舎の外へ出ると、蝉の声がまるで滝のように響き始めていた。舗装された校庭脇の通路を抜けて、ふたりは静かに歩いた。向かった先は、いつか一緒に立った水戸東照宮だった。
池の前に立ったとき、優花は息を呑んだ。
「……ここ。ここだ」
「覚えてる?」
「わかんない。でも、心がざわつく。ここで、何かを終わらせた気がする」
浩平はそっと池の縁に手を置いた。澄んだ水面には空の青が映り込み、彼と優花の姿が揺れていた。
「ここで俺たち、“戻る”のをやめたんだ。夢の中ででもいい、君がそう思ってくれたなら、たぶんそれが正しい」
優花はそっと目を閉じた。涙が流れるほどではなかった。ただ、何かが静かに零れるように見えた。
「じゃあ……もし次に、戻らなきゃいけない日が来たら」
「その時は、俺が君のために混ぜるよ」
優花は微笑んだ。
「ありがとう。でももう、戻らなくていい気がする。だって、今の方がずっと……ちゃんと笑えてる」
浩平は頷いた。言葉の代わりに、優花の隣で空を仰いだ。もう巻き戻らない時間、もうやり直せない日々。けれどそれを恐れずに歩いていける未来が、確かに目の前に広がっていた。
蝉の声が、少しだけ遠のいていった。
水面に映るふたりの影が、ゆるやかに重なっていた。
(次:11へつづく)