バナー画像 お気に入り登録 応援する

文字の大きさ

第3章の第109話 どうしようもない問題36 答え赤テープと黒いヘドロ



☆彡
――次の語り手は、クリスティさん。
「――次は、赤テープと黒いヘドロね!」
これも、また、問題の核心部分である。
「初めに、ヨーシキワーカさんが、それに気づき出したのは、辞める年の2月の時期だったそうよ――!」


★彡
【『月見エビバーガ―オーロラソース社』、辞める年の2月】
【ヨーシキワーカが、まだその昔の会社に在職中の1月か2月の時期】
【あそこのあれを外して、抜いた方がいいんじゃないですか、と進言していたもの】
『――あの、あそこのあれ、外した方がいいんじゃないですか?』
『ハァ? なんだってー!?』
『だ・か・ら! あそこのあれを外して、抜いた方がいいんじゃないですか!?』
『んっ!? 言って意味がちっともわからん』
『ッ!? って、何度もあれやってたじゃないですか!?』
『必要もないだろ?』
(レール幅が広がってないんだし……)
『……ッ』
『イヤでもあれ、下の部分を抜いてくれるだけでよくて!? そしたらその下から溜まっていたものが抜き出させて!』
(そしたら、あの黒い水が……ッ!?)
『? 言っている意味が、こっちはちっともわからん!?』
『グッ……!?』
確かに、言ってみればそりゃあそうだ。要領を得ない説明不足だったかに思う……。
身振り手振りで、それを訴えかけていたが、道理を得ない説明不足である以上、それは相手の方には伝わらず、馬の耳に念仏だったものだ。
完全に自分の落ち度だった……。
ここに、ノートとペンさえあれば、まだ、工務の方にそれを伝えられていたのに……ッッ。
(もういいッ、グスッ……)
俺は、心が折れかけていたんだ……。
こんな事は、何度か通してやっていたからだ。
(何とか何とかしないと……!? レール幅を広げる必要がなくても、そこの部分だけでも外せば、まだ良くて、掃除ができるって事を伝えないと!?)
でも、工務の方には、それがどうしても伝わらなかったんだ……ッッ。
何でだ、どうしてだ!? だから、あんな事に……ッッ。
『そもそも、今回、俺を呼び出した理由は、あれじゃないのか!?』
工務の方がその顔を見上げる。
その視線の先にあったものは――
ブシャ――
そのL字の割れた配管の上層面から、勢いよく過熱蒸気共に水滴が飛び散っていった様だった。
『ッ』
(確かに……それが理由で、ボイラーマン(この人)を呼び出したんだった……。完全に俺の落ち度か……? ガックシ……)
と首を折るヨーシキワーカ。
工務の方は、こう続ける。
『そもそもあれは、上の方に梯子をかけて、その上から粘土を詰めただけだからな!
どこでもこんな事は教えてくれないだろ!? そもそも知らなかったんだろお前等は!?』
『……ッ』
だが、ここで、俺は気持ちを切り替える必要があり、箱洗いのみんなのためにこう言ったんだ。
『でもあれ!? あそこの下にいて、上の方から降りかかってきたら、こう熱く、火傷しないんですか!?』
『ハハハハハッ、そんな心配でもしてたのかーッ!? それなら一安心だし、大丈夫だ!!』
『へ?』
『そもそもあれは、過熱蒸気と言ってな! 大気中に噴き出して、急激の冷やされる事で、元の水滴の状態に戻るんだ。
だから、実際にあれに当たってみても、あんまり熱くならなかったもんだろ!?
ここにいる人達が、実際にあれで火傷したってする苦情の報せは、工務室の方に舞い込んできていないもんだしな!
それをする必要性もないだろ!? なら安心だ!』
その工務の方のボイラーマン等を呼び出して、乾燥機側の蒸気配管から、こう白い湯気みたいなものが立ち昇っていたんだ。
割れた配管の上層面からは、蒸気と共に水滴がいくつも飛び散っていた。
ブシャ――ッ
それを見たボイラーマンさんは。
『あぁ、あれは過熱蒸気だ。何も問題はない』
『いやでもあれ、ここ2,3カ月間の間で、ずーっとここにいて見てるんですけど……!?
段々とその周期が縮まってきてるんですよ!? ブシャ―ってあれ!?
丁度、その下に人がいたら、熱くならないんですか!?』
俺は、同じ事を2回も言ったんだ。
でも、ボイラーマンさんは。
『ハハハッ、そんな事を心配していたのか!! あれは大丈夫だ! ボイラーの教本にも、そんなマニュアルはどこにも書かれてなかったからな!』
『……ッッ』
唖然……
(ウソだろぉ……?! あんなすぐ近くにあって、それに気づけないのか……!? アンタは、『あれを何度』も、やった事はあるはずなのに……!?)
ヨーシキワーカ(俺)の声は、まともには、その人には届いていなかった……。そう、なぜならば……。
ゴォオオオオオ
乾燥機の上に取り付けられたモーターが異常騒音を起こしながら、地響き似た異常振動を起こしていたからだ。
ここにいるみんなは、皆、耳栓をつけていて、頭巾まで被っているような状態だ。
そして、それは工務の方にも言えて、彼も耳栓をしていたのだった。
(こんなの聴こえるはずもない……! 誰も、この人も(?)きっと、その声を聴こえていないんだ――)
ゴォオオオオオ
その轟音は轟き、地響きにもにた異常振動をが鳴りたたせるのだった――
ブシャーーッ
そのL字の割れた配管の上層面から、勢いよく過熱蒸気共に水滴が飛び散っていったのだった。
(……何でこんな事になったんだ……!?)
遡るは、当時の記憶だった――


☆彡
【第1の目的、それは、引っかかってしまった箱を取り出すためにあった】
――過去から現在に返り、クリスティさんは、こう語る。
「――ポイントは、この時、ヨーシキワーカさんが、何を言いたかったのかよ!」
そう、それが今後の大きな課題だ。
「まず、両者の見解の違いから語っていきましょうか!」
「……」
両者の見解の違い。
それが今後を左右する大きな課題である。
その時、アンドロメダ王女様が、スバル君へ。
「スバル! 良く聞くのじゃぞ!」
「! 王女様!?」
「主たち、地球人たちの意見は、通らぬものと思え!」
「……」
「わらわやここにいるシャルは、まぁよいが……。他の異星人たちには、道理が通じぬ事がある。それが、『異星人同士の見解の違い』なのじゃ!」
「異星人同士の見解の違い……!?」
「この話を聴けば、それが何となくわかるはずじゃ! 奇しくも、目上の立場の者とその下の者との立場上の違いもあり、両者の間での見解の違いがあるからじゃ!」
「……はい」
それは、大事な話に思えた。
クリスティさんは、そうした様子を捉えて、2人の間での会話が終わったかと思い、コクリ、と頷き得るのだった。
「初めに、ボイラーマンと箱洗い作業員の『暗黙の了解』としては」
「……」「……」
あたしは、そんな2人の様子、関係を顧み、そう、暗黙の了解と説いたわ。
「機械を動かして、箱洗いをしている渦中、その途中で根詰まりを起こし、箱が引っかかちゃう事があるのよ!
洗浄機、乾燥機の中でね!
また、アンスタッカーという出の付近で、引っかかる事もあるらしいのよ!」
あたしは、箱が引っかかる場所から説いたのだった。
そして、こう続ける。
「そこで、使われてくるのが、乾燥機のすぐそばにある機械を使って、レール幅ガイドを『開』にして、そのレール幅ガイドを広げる方法よ!
これによって、洗浄機、乾燥機の機械の中で引っかかってしまった箱を、手動にて、取り出すことができるのよ!」
そこへ、アヤネさんが。
「つまり、目的は、その引っかかってしまった箱を取り出すためにあった!?」
「そうよ! まさにそう! レール幅ガイドを広げる意味は、その箱を取り出すためにあった!」
あたし、クリスティは、そう道理を説いたわ。
アヤネさんは、考え込みつつ、小さくこう呟く。
「目的は、引っかかってしまった箱を取り出すためにあったわけね!」
「……」
クリスティ(あたし)は、その人の理解の声を聴き、コクリと頷き得たわ。
「次にポイントになってくるのは、
そのレール幅ガイド『開』の状態から『閉』にしたとき……なんだけど、残念ながら、戻らなかった……そうだわ」
これには、アヤネさんを推しても。
「戻らない!? どーゆう事!?」
それに対して、サファイアリーさんは、こう切り返すのだった。
「簡単に言えば、レール幅ガイドを『開』にしたとき、電磁弁が働き、レール幅を広げることはできる!
けどね、レール幅ガイド『閉』にしても、なんにも起きないのよ。
何度も、入り切りを繰り返してみても、反応があるのは、『開』のときだけだった……!
奇しくも、その電磁弁が壊れていてね……」

……ガシャ、……ガシャ、……ガシャ
とレール幅ガイドを何度も入り切りを繰り返して、その反応を伺う。
だが、反応があるのは、『開』のときだけだった。

「――だから、箱洗いの者は、工務の方、その中でもボイラーマンに頼らないといけなかったそうよ」

ハシゴをかけて、その上に乗るボイラーマン。
その手に持っているのは、パイプレンチとモーターレンチだった。
彼は、その2丁のレンチを、乾燥機のすぐ側にあるL字の配管の下部、その封印締めに噛ませるのだった。
後は、力づくで、パイプレンチを何度も噛ませていき、その封印締めを解くのだった。
ブシャ――ッ
と音を立てて、面白いほどとんでもない量の黒い水、黒いヘドロが出るのだった。
実は、これ全部、配管内の赤錆である。

「そうする事によって、L字配管下の下部ある、封印締めを、力づくで緩め、それを解くことができたからよ。
それは、面白いほどとんでもない量の黒い水……黒いヘドロだったそうよ。
その正体は、配管内の赤錆だった……!」
これには、アユミちゃん、ミノルさん、アヤネさんと、口々に言うものだった。
「黒い水……」
「黒いヘドロ……」
「赤錆……って、なんね掃除ね!」
「「「うん、掃除よ」」」
と美人三姉妹は、それを認めるものだった。
これには、アヤネさんを推しても、「ハァ……」と溜息を漏らすほで、「……で?」と言わしめたものだったわ。


☆彡
【第2の目的、それは、封印締めを外せばいいだけで、黒いヘドロ抜くことはできないのか!?】
――そう、問題の核心は、ここからだった。クリスティさんは、こう語る。
「――問題は、その封印締めにあるのよ!」
「封印締め……」
「ええ、ヨーシキワーカさんが語るには、その『封印締めを外すことによって、黒いヘドロを抜く』事ができないのか!? ってことよ!」
「封印締めを外すことによって、黒いヘドロを抜く!?」
それは、箱洗いの新たな試みだった。
「ええ、そうよ!
もしも、ここで仮に、このレール幅ガイドを『開』にせず、レール幅ガイドを広げる事もなく、
その封印締めを外すことによって、黒いヘドロを抜くことができれば、新たな試みになるはずよ!
ヨーシキワーカさんが、考えていたのは、まさにこの事であって、
それは、残念ながら、あのボイラーマンさんには、伝わらなかったそうよ……」
これには、アヤネさんを推しても。
「なるほどねぇ……」
と納得の思いだった。


☆彡
【なぜ!? 受け入れられなかったのか!? そうそれは、固定観念が働いた事と、古い慣習のせいである】
――クリスティさんは、こう語り部を続ける。
「みんなは、新人よりも、昔から長く務めていらっしゃる熟練者(ベテラン)ほど、
固定観念や古くからの古い慣習に従って生きる。
――っていう言葉は知ってる!?」
これにはアユミちゃんも。
「えっ……!? ベテランほど、固定観念や……。古くからの古い慣習……?」
「ええ、そうよ! そのボイラーマンさんは、まさしく、その言葉が当てはまったものよ!!」
「当てはまった……もしかして……!?」
そこに行き着く。
「そう! まさしくその通りよアユミちゃん!」
ビシッ、とあたしは、アユミちゃんを指差したものだわ。
「!」
「まさしくそこ!! それは、長年、そうした場所に務めている人ほど、凝り固まった頭の中でしか働けないからよ!!
視野が狭まっていたわけ!
『年期が原因』とも言われていて、こうも言われているそうよ?
『木を見て森を見ず』Cant See The Forest For The Trees(キャント シー ザ フォレスト フォー ツリー)、という諺もあって、
これは、細部に気を撮られて、全体像が見えていない……ってことよ!
これが固定観念や古くからの古い慣習に従って生きる人達の典型的な例なの!!」
「……」
これには固まってしまうアユミちゃんの姿があったのだった。
ただの年期が原因だった。
新しい試みを、試そうとしていなかったからだ。

――これには、スバル君も、さっきのアンドロメダ王女様の話を想い出して。
「まさか……!?」
「そうじゃよスバル」
「!」
「お主たちが知っているのは、地球という星だけじゃ! 周りの星々の事までは、良く知らぬじゃろう!?」
「……」
「重力の影響だけで言えば、重いと軽いがあり、超重力と無重力とでは、そもそもの意味合いが違ってくる!」
「重い軽い、超重力無重力……」
「左様!
例えば、重い重力下で、炎を灯しても、通常の炎と違い、その炎の高さは低いものじゃ、その代わり、熱量は上がる、という性質を持つのじゃ!
軽い重力下では、この逆で、その炎の高さは返って伸び、その代わり、熱量は下がるものじゃ!
さらに、超重力下では、四方八方から圧が掛かり、一点に集中し、その熱量は最大まで高まる!
続いて、無重力化では、気圧の変化等がなくなり、その炎は、著しく霧散化しやすい傾向にあるのじゃ! よーく、覚えておけ」
「はい……王女様」
フッ
とアンドロメダ王女差は、笑うのだった。
「よしっ!」
とここで、Lちゃんが。
「あれれ? スバル、君確かさぁ、『ガイアの重力』ガイアグラビティ(ガイアヴァリィティタァ)を使えたよね? それ使えないの?」
「あっ……」
「あっ……」
「フッ……」
な、何とスバルは、新しい技のヒントを得たのだった。
【――スバルは、重力魔法の応用技を思いついた――】
「……」
一同、そんな怪しい少年の言動を顧みて。
「何、この子……」
「独り言……」
「うわぁ……スバル君、それないわぁ……」
とクリスティさん、エメラルティさん、サファイアリーさんの美人三姉妹から、ヤジが飛ぶのだった。
これには少年も、
「うっ……」
と言葉が詰まってしまい。
トドメとばかりに、何も知らない少女から。
「スバル君、昔から君は、『独り言が多い』けど……この場では控えようね?」
「ガーーン!! ガックシ……」
身も蓋もない同年代の少女からの声掛けにより、少年は、上げては墜とされてを味わうのだった。
これを見た王女様とLちゃんとシャルロットさん。
「済まぬスバル……」
「見えないって……これだけで辛いんだね……」
「クスクス、失礼」
ププッ、とシャルロットさんすらも笑われる不始末だった。
少年は、ねめしい目で見るばかりだった……。
(何で僕だけ……!?)
【――それが、特異な能力を持つ者の宿命でもある――】


☆彡
【人によっては、頭が固い】
――そこへ、助け舟を出してくれたのは、シャルロットさんだった。
「ああ、多分それは、頭が固い、って事なんですよ!
とこれには、アユミちゃんを推しても、上手く、そのスバル君をフォローするためにも。
「ああ、それだけ、頭が柔らかくないといけないって事なんだね!?」
「フフッ、そーゆう事です!」
「そゆ事そゆ事?」
と納得の思いのアユミちゃんがいたが、
「うう~ん???」
大きく疑問符を浮かべるばかりだった。
フッ、と笑ってしまうクリスティさん。彼女は、続けて、こうも言ったわ。
「かって、ヨーシキワーカさんの弟君は、こう言っていたそうだわ――」


★彡
【要領を得ない説明不足、あれとあれは切り離して、考えんといけんぞ!?】
『お兄ちゃん、あそこでミシマさんが行ってきてみたけど、あれとあれは切り離して、考えないといけんぞ!?』
『……』
(お前、もう少し、わかりやすく説明しろよ……)
ヨーシキワーカ(私)の弟は、昔から要領をない説明不足だったものだ。
せめて、上手く言えないものならば、メールで受け渡ししてほしく思う。


☆彡
――過去から現在に返り、クリスティさんは、こう語る。
「――モーターと黒いヘドロは、乾燥機に取り付けられたものと、乾燥機付近にあったものだからね。
この2つは、切り離してから、考えないといけないわけよ!」
これには、アユミちゃんも、スバル君も。
「……切り離して……」
「……考える……!?」
クリスティさんは、コクリ、と頷き得、こう答えていく。
「物語は、その2台目のモーターに付随する頃の話よ――」


★彡
【『月見エビバーガ―オーロラソース社』Tsukimi Shrimp Burger Aorora Sauce Company(ツキミ シュリンプ バーガー オーロラ ソース カンパニー)』】
【工務は便利屋じゃない】
――遡るは当時の記憶だった。
カチッ、ガシャン
と箱洗いに入ったばかりの新人君が、試しにレール幅ガイドを『開』にし、レールの横幅が広がるのだった。
これには、中で働いていた俺達も。
『えっ!?』
と。
その原因を探るために言ったら、入ったばかりの新人君が、乾燥機の中で箱が詰まったために、そこにあった簡易的な説明文を読み、
レールを幅を広げて、そこから箱を取り出していたものだった。
『えっだって!? ここに書いてあったから!!』
『……』
『……』
ハァ……
この時、3人ぐらいいて、思い切り溜息を零したものだ。
――その後、ヨーシキワーカ(俺)が工務の方に修理の依頼をお願いしに行って。
まず、俺は、礼儀上、謝りから入り、部署名を言ったのだった。
『――あの済みません、箱洗いのものですが……』
『ハァ……何だ……!?』
相手の工務の方の受け答えは、まぁ普通だ。
俺は、マニュアル通りに動いたのだった。
『機械の修理をお願いします。
先日(まえ)に入ったばかりの新入社員さんがいて、その人が、あそこの乾燥機近くにある機械のレール幅ガイドを広げてしまったんです。
そのせいで、途中で、箱が引っかかってしまい、上手く流れません。
修理できませんか!?』
俺は、機械の修理してほしい、から乞い。
そこから具体的に、物事の流れ作業から説いていったのだった。
『ハァ……わかった後でいく。お前は先に戻ってろ。こっちの方で、色々と準備がいるからな!』
『はい、ではお願いしますね』
俺は、機械の修理の注文を取り付けた後、キチンと一礼を取ったのだ。
これには、工務の方を推しても、
『ハァ……まさか……何だってこんなに多いんだあそこは……!?』
毎度の事なので、よく愚痴っていたものだ。
――で。
工務の方は、乾燥機近くにハシゴを立てて、その上に乗り、その手に持ったパイプレンチとモーターレンチの2丁掛けを行い、
L字配管の下にある封印締めを、力ずくで回してから、解いていくのだった。
そして――
ブシャ――、ドバドバ
とL字の配管の出の部分から、黒いヘドロが面白いようにとんでもないほどの量が、飛び出したものだった。
これ全部、配管内の赤錆である。
『後はお前等の方で掃除しとくんだぞ!』
『……はい』『……』『……』
とその工務の方から、注意を受けたのだった。
――で、箱洗いの近くの廊下にて、工務の方が2人集まり、説教を受ける事になる。
その工務の内の1人は、ボイラーマンさんで、その人よりも目上の立場の人から、こう叱責の受けるのだった。
『お前等、そこの廊下に一列に並べ!!』
『ッ』『……』
怒られたのは、工務の方にお願いしに行ったヨーシキワーカと、その1つ上の先輩に当たるキーシストマ先輩だったんだ。
自分達2人は、廊下に並べられたんだ。
『お前等! 前にもこーゆう事が、前にもあっていたばかりじゃないか!?
確か『3か月前』にもあって、こんな事は『5,6回も』あってるんだぞ!?
何でこんな簡単な事ができてないんだここは!!
それに、そこのシャッターだって、この一週間ぐらいの間に直したばかりじゃないかッ!!』
『……ッ、済みません』
『……』
そう、L字配管下の封印締めは、これ以前からやっていた事があっていて、
少なくとも、5、6回以上は通算してやっていたんだ。
しかも、たった3か月前にもやっていて、もうすぐの事だった。
こればかりは、工務の方を推しても、お怒りしかない。もっともな力説なんだ。
『キーシストマ!! お前にも言ってんだぞ――ッ!!』
『すんません……』
一応、このキーシストマ先輩も、このL字配管下の封印締めの事は、当然知っていたんだ。
……だが、工務の方に頻繁に修理の依頼を取りつけていたのは、他ならない自分であり、この人はホント動かないんだ。
その為、能力はあっても、口下手な方なんだ。
『ったく! 俺たち工務は、お前等の便利屋じゃないんだぞ!! さっきの所の処置でも考えておけ!! 『シールでも張って』な!!』
『え……』『……?』
頭を捻るヨーシキワーカと。何の事だかわからないキーシストマ先輩がいたのだった。
それは、そうした前知識がないからだ。
これを見兼ねて、その工務の方は。
『あぁ、そんな事も知らないのかお前等は……!?』
『……』
(そりゃあ知らんて……教えてもらっていないんだから……)
それが、事の真相である。
『ったく、製造事務所にでも行けばわかる!!
もう、こんな事で工務(俺達)を呼ぶんじゃないぞ!! お前等の方でしっかりやっとけ!! ……ったく!!』
『……』
そこには、頭を下げるヨーシキワーカたちの姿があったのだった。
――で。
その日、その場に集まったのは、3人の箱洗い作業員だったんだ。
新入社員の後輩君から。
『どうしますか!? ヨーシキワーカさん!?』
『……』
(この中でできそうなのは、俺しかいないな……。でも、シールっていったい……!?)
――その製造事務所にて。
コンコン
とドアの後ろからドアノックをして、
『済みません』
といい、入ってくるは、ヨーシキワーカの姿だった。
『あの済みません、ここに『シール』があるって、工務の方が言ってたんですけど?』
『シール? ……何のシールですか?』
『えーと……確か工務が言うには、
箱洗いにある、乾燥機近くの機械に、レール幅『開』というスイッチがあって、それを回したら、レールが広がるんです』
『それが何か問題が?』
『えーと……何て言いますか……。そのスイッチを元に戻しても、閉まらないんですよ』
『閉まらない?!』
『うん……で、今さっきぐらいに、工務の方に怒られて、シールをここで作れって言われたんです』
『えーと……戻らないとは?』
『一度、上の方の工務の方を呼ばないと、戻せないんですよ。例え、そのレール幅スイッチを、何度も入り切りしても……』
『フ~ン……。それで『シールの注意の注意書き』を……』
そして、その製造事務所の人は、机の引き出しを開け、シールの簡易製造機を見せるのだった。
『何色がいいんだ?』
『えーと……』
何色にするか……。
『黄色にするか、それとも赤色にするか?』
『じゃあ、赤色で』
『えっ赤ーっ!? 何で赤色なんだ!? フツーはどこも黄色だぞッ!?』
『えーと……なんとなく……。危険物の標識の色合いにも似ていて、
前に入ったばかりの新入社員さんが、こんな事を何度か繰り返していたんですよ。
それでよく、工務の方を呼びに行って、その度に……』
『……』
『また、同じことの失敗やミスを繰り返さないために……』
『それでかァ……!?』
――そして、ヨーシキワーカは、良心的な製造事務所の人手助けを借りて、そのレール幅『戻』『開』の上の所に赤シールが貼られるのだった。
『これで良しっと!』
『しっかし! バカだよなぁあいつ等も』
『……』
『だってよぉ、ここのスイッチを押してこんな事になってんだろ!? それも入ってくる度によぉ』
『ハァ……。それは入所ばかりの頃は、誰だって知らなくて当たり前なんだろ!?』
『俺達の方に聞けば、一番早いじゃないか!? そいつらバカじゃないのか!? そんな事もできないだなんて!?』
『じゃあ、お前はどうだったんだよ!?』
『俺ッ!? ハッ、ここに入ってからは、もうそんなミス、一度としてもやっていないみたいだぜ!』
『……』
(こいつ……全然ダメダメだな……。俺は、入所した当初は? といったんだぞ!? 誰だって、こんなミスは、して当たり前なんだ……)
ハァ……。
『入ってくるたびに、こっちからも注意しておかないとな……頭が痛い……)
そう、心に思う俺がいたんだ。
【――が、それが最大の不始末だった】
【その後、2年間以上にわたり、工務の手を離れたそれは、次第に暴走し、壊れていくのだった……】
【誰が、一番悪いのだろうか!?】
【その新人社員さんか?】
【シールでも作れと言った工務の方なのだろうか?】
【それともヨーシキワーカか?】
【注意喚起を怠っていたキーシストマ先輩か?】
【少なくとも、製造事務所の人は、良心的に手伝ってくれただけなので、完全無罪である】
【後は、新人社員さんと、その現場を知っていた人達の責任である事から、工務の方とキーシストマ先輩が該当する】
【なお、件のヨーシキワーカは、それは何度も、工務の方に、あそこの部分を外してくださいと進言し願い出ていた事もあり、免除される】
【それは、そうした事態を知っていて、危機的事態をどうにかしようとしたからだ】
【これが、後のヨーシキワーカが、あのミシマさんに伝えてしまった、赤テープと黒いヘドロに繋がる重要案件である――】


☆彡
【職権区分】
――過去から現在に返り、クリスティさんは、こう告げる。
「――ってなことが会っていたそうよ!」
これには、スバル君、アユミちゃん、アヤネさん、ミノルさんが、口々に物言いを言ってきて。
「掃除か……」
「掃除だよね……」
「掃除ね……」
「ただの掃除不足じゃないか……」
ハァ……なんだかなぁ……
一同、これにはもうやれやれな思いだった。
次いで、アンドロメダ王女様が。
「なんとしょうもない……ハァ……」
「えっ? 何の話……これ……?」
「Lちゃん、わかっていてもそれは、実際、起こり得たしょうもない話なんですよ……」
しょうもない、その一言だった。
クリスティさんは、こう道理の説明を説いていく。
「ポイントになってくるのは、こんな事は5,6回は行っていて、3ヵ月前にもしたばかりだって事よ!」
これには、アヤネさんを推しても。
「それが何よ!?」
「わかんないの!? わかんないかなぁ……その工務の方やボイラーマンさんは、その事を知っていて、その後、そうした掃除不足を怠っていた事よ!」
「あ……そゆ事……」
「……」
アヤネさんは、そう口から零し、横にいる旦那さんの顔を見て、
その旦那のミノルさんは、コクリ、と頷き得るのだった。
クリスティさんは、こう語る。
「ここだけは、ヨーシキワーカさんとキーシストマ先輩では、触れられないところでもあるからね!
工務の方と違い、ハシゴはないし、工具のパイプレンチもモーターレンチもないし、触ろうとしても、どうにもできない箇所なのよ!
これを、『職権区分』と説くのよ!」
「職権……区分……」
「箱洗い作業員じゃどうにもできない問題という事よ!
それができるのは工務の方だけであって、
あくまで箱洗いの者は、報告と掃除しかできないって事!
つまり、そうした報告をした人は――」
「あっ! ヨーシキワーカさんだぁ!」
「そう! 彼だけは、辞める以前から、それを知っていて、それを促していた!
でも、それができなかった……。
その後、彼は、太陽教習所、職業訓練校、自動車学校を経て、ミシマさんとの三日間、そしてフルスさんの所の電気保安管理事務所で、
ようやくそれが判明したわけよ!
……まぁ、結果だけを見れば、『最悪の一言』なんだけどね……」
ハァ……
とクリスティ(あたし)は、重い溜息を零したものだわ。
続けて、こう語る。
「次のポイントになってくるのは、赤テープね」
「赤テープか……」
「これは、『取り扱い禁止』という銘の赤テープが、レール幅ガイドの入り切りスイッチの上に張られてあったものよ!
ここだけは、ヨーシキワーカさんの思わぬ痛手ね」
とこれには、アユミちゃんも。
「じゃあ、どうすればよかったの?」
「こればかりは、ヨーシキワーカさんだけじゃなくて、今もどこかで、働いている人達全員に言える事なんだけど、
気がついた時点で、間違いを訂正していく心がけが大事なのよ?」
「……」
「その間違いを、仮にもしも、訂正して差し上げるならば、『取り扱い注意、現場責任者の方や先輩に事前の報告を』……かな!?
この方法であれば、
一度、後輩の人が、その場にいた先輩を通じて、一言申し入れをするから、
今後は、そうした不慮の事故は、できるだけ未然に防いでいけるはずよ!?
報告・連絡・相談、この3つをひっくるめて、ホウレンソウというからね!
また、報告・連絡・相談・返信・共有を行っていけば、よりよい社会活動、実現ができちゃうはずよ!」
これには、ミノルさんも、アヤネさんも。
「返信に共有か……」
「なら、社用携帯か……。報告書をまとめ上げる人も要りようね。この方法であれば、未然の事故は防ぎつつ、利回りが良くなっていくと思うわ!」
これには、クリスティさんも。
「そうね、アヤネさん!」
「うん」
「よく、そこに気がついてくれたわ!
そして、もう1つ、そのレバースイッチの上に被さるようにして、もう1枚の赤テープが張られていた。
ご丁寧にも、そのレバースイッチを汚さないようにしていて、その裏面の方にも張られていたらしいわ。
その長さは、たった……たった70㎜ほどで、7㎝ぐらいの長さだったそうよ!」
これには、アユミちゃんも、スバル君も。
「70㎜……!?」
「7㎝……!?」
「あれ……それって、だいたいカードケースと同じ長さぐらいじゃないの?」
「そう言えば、そうだったかなぁ?」
「そうだよ」
「うん……」
そんなアユミちゃんとスバル君の会話があったものだわ。
子供らしい、心が温まるような発想よね。
「ミシマさん達は、その『証拠の写真』をカメラアプリ等で取っていて、みんなにバラしまくっていったわけよ!
あいつは会社の機械を、その『赤テープ』で、壊したってね!
で、どうやれば!? そのたった、7㎝ぐらいの赤テープで、会社の機械を壊すことができるのか、お伺いしたいものだわ!?」
心象(イメージ)したのは、それがバレてしまい、顔から火が噴き出るほどの大赤っ恥ものだった。
ミシマフェイスファイアー。
それは、顔から炎が噴き出るものだった。
とここで、アヤネさんが。
「でも、それは、そうした注意書きがあったからなんじゃないの!?」
「それも1つの可能性ね!
けど、それは、さっき言ったように、L字配管下の封印締めを力づくで緩めて、解くことによって、
蒸気配管に溜まっていた黒いヘドロ抜くことができてたはずよ!」
「あっ……そっか……」
クリスティさんは、そうしたアヤネさんの意見を、真っ当な意見で、跳ね除けたのだった。
彼女は、こう続ける。
「ボイラーには、ある決まり事があってね。
ボイラーの吹き出し作業は、『必ず2名』以上で行い、その『吹き出し作業中』は、『その場を離れてはいけない』という法令順守があるのよ!
ねっ!? これは、何かに似ていない?」
「あっ……」
「あっ……」
「あっ……」
アヤネさんが、スバル君とアユミちゃんが、王女様がシャルロットさんが。
あっ……
そして、みんながその解に至るのだった。
「あの月見エビバーガーオーロラソース社には、ボイラーマンの方は、たった1名しか在席していないらしいわ!
つまり、そうしたボイラー免許を持っていたのは、彼1人だけであって、
後輩等は、何も育てていない……という不手際なものよ!?
例えば、その人が、病気、怪我、交通事故等でお亡くなりになった場合、翌日以降から、そのボイラー運転に携われる人材がいないって事よ!
……まぁ、応援の人を呼ぶ……という事もできない事もないけど……。それもあくまで、一時的な応急処置に他ならないって事よ!?」
これには、アヤネさん、ミノルさんを推しても、
「なるほどねぇ」
「要は、そーゆう事か」
と納得してくれたわ。
クリスティさんは、続けて、こうも語る。
「次にポイントになってくるのは、その封印締めをしていた年数ね」
とそこへスバル君が。
「年数か……」
と。
その言葉を聴き、小さく、コクッ……、と頷き得るクリスティさん(あたし)がいたわ。
そして、こう語る。
「そのヨーシキワーカさんのその当時の記憶を振り返っていけば、辞めるまでの間に、実に1年間以上は、その封印締めを外された形跡がないそうよ!」
「1年……」
少年が、そう口に零すと。
アンドロメダ王女様から驚きの声が掛かってきて。
「なぬッ!? 封印締めのまま、1年以上もじゃと!?」
続いて、シャルロットさんが。
「さっきは、3カ月間だったんですよね!? それって、大丈夫なんですか!?」
それに対して、クリスティさんは、こう切り返してきて。
「全然大丈夫なんかじゃないわね……」
「え……!?」
「やはり……」
「そうなっちゃいますよね……」
機械の事が何もわからない少年に加え、
アンドロメダ王女様とシャルロットさんは、何となくそれに気がついていたのだった。
クリスティさんは、続けてこう語り部を説く。
「ヨーシキワーカさんなりに言えば、普通、そこの封印締めは、1ヶ月間に1回、定期的に封印締めを外して、
中に溜まっていた黒いヘドロを抜いたほうがいいそうよ。
定期点検項目というやつね」
これには、機械関係には疎い少年も、訳がわからないものだったわ。
「定期点検項目……」
そこで、クリスティさんは。
「ああ、スバル君は、機械関係はわかんなくて当然よね? まだ小学生なんだから……!?」
「……」
「そう、それは、『職権区分』にしても同じで、工務の方はわかっていても、箱洗い作業員の方には、そもそも無理があったって話よ!
要は、そうした知見や知識や、経験を積んでいないって事よね!?」
それに対して、スバル君は、こう漏らしたものだったわ。
「それがボイラーか……」
と。
それは、明らかな職権区分だった。


☆彡
【封印締めをしていた年数】
――そこへ、何かそうした考え加減のシャルロットさんいて、こう声を掛けてきたのだった。
「――……あの、クリスティさん!?」
「んっ? 何かしら?」
「その封印締めがされてから、いつ、その封印締めが解けたのか、おおよその年数はわかりますか!?」
「おおよそでいいならばわかるわ。えーと……」
時系列参照用。
0123456789
XABCDEFGHI
22AH年……この時期に相前後して、赤テープを作れと言われ、そのテープを作り、張った年でもある。
22AI年……月見エビバーガーオーロラソース社で、モータを取り替えてくださいと配管下の封印締めを外して、水を抜いてくださいとも言っていた年。
22BX年……月見エビバーガーオーロラソース社退社年、太陽教習所、職業訓練校時代。
22BA年……自動車学校、3日間のミシマさんの所での試用期間、フルスさんのところの電気保安管理事務所で、ミシマさんとそのフルスさんに報告した年。
「――うん! 少なくとも4年間は、そのままの状態で、放置されていたそうだわ!」
これには、アンドロメダ王女様が、Lちゃんが、シャルロットさんが、口々に声を出してきて。
「放置!?」
「4年間も!?」
「何だってそんな事になったのですか!?」
それに対して、クリスティさんは、こう切り返したのだった。
「一応、簡潔にわかりやすく言っちゃうとね……。
これは、ヨーシキワーカさんに限らずとも、その乾燥機側のL字配管の上部の部分から、過熱蒸気が噴き出していたものよ!
でも、それは、ボイラーから送られてくる配管であり、蒸気配管といっても、差し支えないものよ!?
つまり、箱洗いの人間では、手が出せないものだった……」
これには、スバル君を推しても。
「手が出せない……」
「うん……」


☆彡
【その蒸気管配管の上部部分から、過熱蒸気が噴き上がる】
――それはいきなりの事だった。
ブシャ――ッとそのL字配管の上部部分から、過熱蒸気が噴き上がるのだった。
その箱洗いの中で、作業中だった従業員達は、さぞ驚いていたものだった。
「うわっ!? ビックリしたぁ……!?』
その後、その箱洗いの中で、働いていた従業員を経て、ヨーシキワーカに苦情処理(クレーム)が回されたのだった。
こんな事は、もう毎回である。
『あのヨーシキワーカさん、あれ、何とかなりませんか……!?』
『……』
ブシャ――ッとそのL字配管の上部部分から、過熱蒸気が噴き上がる、
『あんなことが会っていたんじゃ、あの下でオチオチ仕事なんてできませんよ!? ……なんとかできんのかァ!?』
『……わかった』
――その後、ヨーシキワーカは、工務室へ向かい、工務の方に修理のお願いをするのだった。
まず、自分は、コンコン、とドアノックをしてから、『失礼します』といい、その工務室の中に入ってくるのだった。
で、工務の方から。
『……何だ!?』
『あの済みません、何度も……、……あの箱洗いの中にある、機械の乾燥機近くにある、こう配管の部分から、蒸気が噴き出してきて。
そこで作業に当たっていた人から、何とかしてくださいと言われました』
『……長いな……。もう少しわかりやすく、噛み砕いてからモノを言え』
『はい……』
さっきの説明の仕方は、相手に取って見れば、それは要領を得ないものであって、とてもわかり難いものだった……。
だから、俺は、こう言い直したんだ。
ポイントの要点だけを掴んでから。
『あの機械の乾燥機周辺にある、配管の部分から、蒸気が噴き出していて、危ないんです。
そこで当たっていた人が、嫌がっていますから、修理の方をお願いできませんか……!?』
『……』
――その日、その工務の方が着て、
ハシゴをかけて、そのL字配管の上部部分に当たるところに、粘土みたいなものを詰め込んでいた、だけだった。
『……』『……』
自分達は、そうした様子を目撃していて、取り敢えずの応急処置をしてくれただけだった。
『ありがとうございました』
『フッ、また何かあったら、すぐに呼び起こしに来るんだぞ』
そう言い、その工務の方は、その場を離れていく。
そして、別の作業員の方の前に来ては。
『あっ待てそこで止まれ』
『!?』
『お前達! そう、いつまでも、ヨーシキワーカばかりに頼ってるんじゃないぞお前達!
ちっともお前等は、こっちの方に呼びに来ないじゃないか!?
あいつが休みの日に、こんな事があったらどうするんだ!? 何も対応ができんじゃないのか!?』
『……ッ』
その日、珍しく、工務の方が、ヨーシキワーカを評価する場面があったのだった。
まぁ、毎回のように俺ばかりが着てたしね。
『ちゃんとここで、そうした練習を積め。そんな事じゃ、いざって時、何もできん男になるとぞ!?
いつまでもあいつなんかに頼ってちゃばかりじゃ、ちっとも成長もできんだろうしな!』
(そうそう! いい事言うなぁ!)
とばかりに、この日ばかりは、ヨーシキワーカも、うんうんと何度も頷き得るものだった。
……だが。
『それにあいつは、何度もうちの方に来てもらってるし、お前等にも少しは期待はしているんだぞ!?』
『……』『……』
『何だその顔は……!? ハァ……断っておくが俺達は、お前等にも特別に眼を掛けているんだぞ!?
それにあいつはどうも、説明口調で長くて、中々その要点が掴みにくいんだ』
『ハハッ、何だそれ!? そんな事もできんとやあいつ!?』
『へぇ~あの人でもそうなんですね……長くここに務めてらっしゃるからつい』
『そこまではなかった事か!?』
その口ぶりを聞いて、ヨーシキワーカ(俺)としても、(ナヌッ!?)と驚き得たものだった。
それに対して、工務の方はこうも言ってきて。
『ホゥ~! だったら、明日からお前等もできるようにやってみてみるんだな!?
言っちゃなんだが、報告例1つとっても、
お前等の方から俺等の方に、ここの事をわかりやすく伝えられることは、案外と難しさ、を覚えたものなんだぞ!?』
『……』『……』
『……』
――で、また後日。
L字配管の上部部分に当たるところから、過熱蒸気が噴き上がるものだった。
『……』
(まさか……)
俺は、気になり、そこに手は届かずとも、
その蒸気配管の口径が小さいものを、眼で追って下っていき、乾燥機側に埋め込まれているのを目撃する。
その部分に、試しに触って見ると。
『……熱ちッ!!』
俺はすぐに、その手を離したんだった。
しかも、その圧力計の指針が。
『……0.3から0.4メガパスカル……。……(運転が)止まっている状態なのになぜ……!?』
(……まさか……!?)
ヨーシキワーカ(俺)は、気になり、試しにその機械の運転を動かしてみると。
ゴォオオオオオ
と駆動する乾燥機の機械。
俺は、それを調べてみた。
『……0.5メガパスカル……』
(どーゆう事だ!?
ボイラーの教本では、ボイラの機械によりまちまちだが、0.1メガパスカルが基準値のハズだぞ……どうなってんだいったい……!?)
『………………』
その場で、試行錯誤するヨーシキワーカ。
取り敢えず、その駆動していた乾燥機の機械の運転を取り止めるのだった。
――で。
『……』
(何か書けるものがないかな……!?)
ヨーシキワーカ(俺)は、当たりを物色し、取り敢えず、記録に取ることにしたんだ。
目についたのは。
『……まぁ、これがいいかな?』
それは、品質管理の方から任されていた『薬剤のチェック管理表』だった。
(この裏を拝借して……と)
俺は、辞める年から、その『薬剤のチェック管理表の裏面に、圧力計などのデータ』を書き込んでいくのだった。
(誰かが……このデータに気づいてくれるといいんだけど……!?)
想い出すは、ここに入所してからの酷い言葉だった。
『お前なんて要らない』
『あんたが辞めても、ここには何も支障もないからな』
『お前1人抜けても、ここにはどうって事ないんだからな』
『他に行けば?』
『……』
自嘲の笑みを浮かべるヨーシキワーカ。
『……潮時だな……』
その日、俺、1人で作業をして、ゴミ掃除をしてから、上がるのだった――


☆彡
【封印締めをした状態で、加圧すればどうなるか!? それは、その圧力に耐え切れなくなり、ウォータハンマ―現象が生じ、管が破ける】
――過去から現在に返り、クリスティさんは、こう告げる。
「――0.1メガパスカル。
それがボイラーの教本に記されていたボイラを取り扱う上での基準値よ! これを保たないといけない決まり事があるのよ!」
とここで、珍しくもシャルロットさんが。
「それはまさか……加圧ぎみだったってことですか?」
さらに、Lちゃんも。
「4年間も!?」
これには、クリスティさんも、こう切り返してきて。
「ええ、そうよ! ただし! 厳密にはそれを、ボイラーを取り扱う上での基準値であって、箱洗いには、『適用されない』、ってことよ!」
これには、シャルロットさんも、Lちゃんも。
「……適用されない……!?」
「えっ!? どーゆう事!?」
それに対して、クリスティさんは、こう切り返すのだった。
「そう、法令順守的に見ても、ボイラーを取り扱うボイラーマンは、その職務に携わる以上、そうした法令はきちんと守っているようなものよ!
問題は、そのボイラーマンが1級ボイラー技士に当たり、
その月見エビバーガーオーロラソース社に、いったい『何台のボイラー』が置かれているかがポイントなの!
さっきのオオ……なんとか奥様の『伏線図』の話にしてもそう!
目に見えないところがあって、T字やX字のエルボを使われている以上、
それは、他の施設にも、悪影響を及ぼしていた可能性があるの!
さっきの……エリュトロンコリフォグラミーさんの話にしてもそう!
圧力弁や圧力コックを、故意的に作為的に勝手に触って以上は、そうした被害は、あっていて当たり前なのよ!?
それは、加圧されてから、蒸気配管を伝って送られてくるのが、1か所だけとは限らないからよ!?
これは、わかるわよね!?」
これには、みんなも。
「うん」
と頷き得てくれたものだわ。
クリスティ(あたし)は、こう続ける。
「あくまで、ボイラーマンさんは、そのボイラーを取り扱うのが職務であって、箱洗いとは、職務区分上、そもそも『別モノ』なのよ!
ここだけは、分けて考えないといけない!
つまり、あのボイラーマンさんには、何の落ち度も、不手際も、無いということよ!
それに、ボイラーの品種の中には、0.1MPaを取り扱うものと、1MPaを取り扱うものがあってね。
それを、『丸ボイラー(立ボイラー)』『炉筒煙管ボイラー』『水管ボイラー』『貫流ボイラー』『特殊ボイラー』『鋳鉄製ボイラー』と幅広いものなのよ!
当然、取り扱ってくるMPaの基準も違ってきちゃう訳よ!」
それが、回答だった。
つまり、あのボイラーマンさんには、何の落ち度も責任もないわけだ。
クリスティさんは、続けてこう語る。
「あのボイラーマンさんが、こう言っていたのを覚えてる!?」

『でもあれ!? あそこの下にいて、上の方から降りかかってきたら、こう熱く、火傷しないんですか!?』
『ハハハハハッ、そんな心配でもしてたのかーッ!? それなら一安心だし、大丈夫だ!!』
『へ?』
『そもそもあれは、過熱蒸気と言ってな! 大気中に噴き出して、急激の冷やされる事で、元の水滴の状態に戻るんだ。
だから、実際にあれに当たってみても、あんまり熱くならなかったもんだろ!?
ここにいる人達が、実際にあれで火傷したってする苦情の報せは、工務室の方に舞い込んできていないもんだしな!
それをする必要性もないだろ!? なら安心だ!』
その工務の方のボイラーマン等を呼び出して、乾燥機側の蒸気配管から、こう白い湯気みたいなものが立ち昇っていたんだ。
割れた配管の上層面からは、蒸気と共に水滴がいくつも飛び散っていた。
ブシャ――ッ
とそれを見たボイラーマンさんは。
『あぁ、あれは過熱蒸気だ。何も問題はない』
『いやでもあれ、ここ2,3カ月間の間で、ずーっとここにいて見てるんですけど……!?
段々と『その周期が縮まってきてる』んですよ!? ブシャ―ってあれ!?
丁度、その下に人がいたら、熱くならないんですか!?』
俺は、同じ事を2回も言ったんだ。
でも、ボイラーマンさんは。
『ハハハッ、そんな事を心配していたのか!! あれは大丈夫だ! ボイラーの教本にも、そんなマニュアルはどこにも書かれてなかったからな!』
『……ッッ』
唖然……
(ウソだろぉ……?! あんなすぐ近くにあって、それに気づけないのか……!? アンタは、『あれを何度』も、やった事はあるはずなのに……!?)
ヨーシキワーカ(俺)の声は、まともには、その人には届いていなかった……。そう、なぜならば……。
ゴォオオオオオ

――クリスティさんは、こう語り部を落としていく。
「その白い湯気は時々、凄まじい高温の過熱蒸気を上げ、ちょっとした雨を降らせていた事があったそうよ。
下にいるその人達は、それは大層、ビックリしてたようだけど……。
その過熱蒸気は、基本、水分を含んでおらず(?)、中空で急激に冷やされて、火傷する心配はなかったそうよ……。
でも、変なのよねぇ……!?
フツー過熱蒸気と言えば、水分を含まないんだけどなぁ……!?」
それは、クリスティさんを推しても、甚だ疑問符を覚えるほどのものだった。
そこで、シャルロットさんが。
「水分を含まない……!?」
と驚いたものだったわ。
それに対して、クリスティ(あたし)は、こう切り返していくの。
「ええ、そうよ……ボイラーの教本にも、そう書かれてあったハズなのよ……。
多分、これはヨーシキワーカさんの考察なんだけども……ちょっといいかしら?」
シャルロット(あたし)は、その話を聴く事にする。
「……」
クリスティさん(彼女)を通して、かのヨーシキワーカさんの考察が行われるのだった。
「いい!? 教本は何も間違ってはいないわ! もちろん、それは、ボイラーマンさんにも同様の事が言えるんだからね! 非はないって事よ! わかる!?」
「……」
そう、非はない。
「1.そのボイラーから、細長い配管を通じて、送られてくるのが過熱蒸気よ!
その過熱蒸気の行き先が、箱洗いの乾燥機の真上の配管だった。
この上部付近から、過熱蒸気が噴き出していたのよ!」
ブシャーーッ
と過熱蒸気が噴き出すのだった。それは水分を含んだものだった。
「2.それは時間の経過によるものだった。
その機械の運転終了後、熱せられた過熱蒸気は……どうなるでしょうか!?
はい、小学生の君たち答えて!」
いきなり僕達あたし達は、そのクリスティさんから、質疑応答を持ち掛けられたのだった。
「う~ん……」
と考えてみる。
一番早く答えたのは、アユミちゃんだったわ。
彼女は、「はい!」とその手を挙げて、
クリスティさんが、「はい、アユミちゃん」という。
アユミちゃんは元気よく、「はい」と応えて、こう答えていくのだった。
「それは、熱せられた蒸気は、冷えると水に返るからです!」
「はい、アユミちゃん! 正解!」
それを答えたのは、小学生のアユミちゃんだったわ。
その子に、周りから、パチパチ、と拍手が送られる。それは、良くできました、とばかりに。
これには、まんざらでもない様子のアユミちゃんの姿があったものだわ。
「いやぁ~」
ともう、彼女は、テレテレだったわ。
あたしは、続けてこう説いていく。
「そう、冷やされた過熱蒸気は、一度、水分に戻るの! そして……。
3.その行先が、ヨーシキワーカさんがミシマさんに教えてしまった――」
「――そうか! 黒いヘドロの抜き方なんだ!」
「フッ……正解よスバル君!」
オオオオオッ
と今度は、スバル君に感心の声が向けられるのだった。
かの少年に、賛辞の拍手喝さいが送られる。
「いやぁ~」
と今度は、彼がテレテレになるのだった。
あたしは、続けてこう説いていく。
「そして、付け加えて、
4.その細長いパイプ管は、こうL字にも似ていてね。その先端に、黒いヘドロが溜まっていたのよ!
まぁ、汚い、『配管の中に溜まった赤錆』みたいなものね!」
「なんね、赤錆ね!」
「しょうもない!」
ハァ……
とこれには一同、すごいガッカリ加減だったものだ……。
……だが、それは視方を変えれば――
「――フムゥ……どう思う? シャル……?」
「これは、いい話の例ですね!」
「じゃろ!?」
「実際に、宇宙船でもメンテナンストラブルが、いつ何時(なんどき)、起こるものです!」
「……」
コクリ
と頷き得るアンドロメダ王女様にLちゃん。
「それもこれから、何も学問も知識もない地球人が、各惑星の職への斡旋を受ける以上、そうした実地体験に基づく失敗例は、
今後、『同じ轍を踏まないため』の『予備知識』ともなります!
引いては、今日のコレも、何かあった時のための、いい参考例になるはずですよ!」
そこへ、アユミちゃんが。
「あっそれ知ってる!! 『ヒヤリハット事例』でしょ!」
とこれには、急に話を振られてしまったシャルロットを推しても、一瞬だけ呆けてしまい、「……」続けて、「フフフッ」と笑い出し、こう語る。
「良く知ってる知ってますね。アユミちゃんは!?」
「実際それで、労働安全衛生法を守らず、怪我や事故、死亡例が起きているから、そうした哀しい事故を防ぐためにも、必要なものなんだよね!?」
「フフフ」
と笑うシャルロットさん。
物珍し気なものを見た感じだった。
――この不思議なやり取りを見て、スバル君は。
(――! そうか! 黙って、上手く相手に合わせればいいんだ!? 凄い賢いなぁ!)
(フフフ、わかりますか? スバル君)
(……)
(これが、知恵であり、黙ったまま、相手の意を買いつつ、上手く交渉事を勧めていく、穏便な手口なのです)
(……)
(今日のこれは、そうした予行演習を含む以上、とても理に適ったものになるでしょう)
(……)
(……1つとして、無駄なものはありません。……わかりますか? この意味が!?)
2人の間で、人知れず、黙ったままの心理戦が行われていたのだった。
これを見て、アンドロメダ王女様もLちゃんも。
「フフフ」
「クスクス」
と笑みを浮かべていた。
次いで、クリスティさんが。
「そう、これは思わぬトラブル事例……ヒヤリハットよ!」
そして、その横にいたサファイアリーさんが、頷き得、「クスッ、そうね」と口をはむものだった。
クリスティさんは、こう続ける。
「5.その配管の先端が『封印止め』されている状態で、かつ、ボイラー側からの圧力が常時かかっていた場合は、どうなると思う!?」
う~ん……
と考えてみる少年少女達。
そこへ、元ホテル経営者のミノルさんとアヤネさんが、こう答えてきて。
「それは、破けるんじゃないか!?」「圧力計が壊れるんじゃないの!?」
「「あっ!?」」
恵ご夫妻の声が、ハモるのだった。
「……」「……」
で、そうした場には、ちょっと気まずい空気が流れて、奥さんの方から、旦那さんの方へ、その手を伸ばし、進めてきたのだった。
コクリ、と頷き得たご主人様は。
「……少なくとも、4年間以上もそんな状態で放置していれば、いくら金属製の配管でも、中で赤錆が発生して、その圧力についに耐え切れず……」
バンッ、ブシャーーッ
とまだ破けるはずもなかった別の配管箇所から、小規模な爆発が起きるものだった。
そう、それは、その配管内に溜まった水が奥の方に押し出されて、常に圧力がかかった状態で、かつ加圧されていけば、
いつかは、その臨界点を迎え、配管が耐え切れなくなり、その出口先を求め、ついにその配管が小爆発するものだった。
これを、ウォータハンマ現象という。
「あ……」
「あ……」
先にアヤネさんが、その真相に気づき。
遅れて、先ほどまで説明中だったミノルさんも、その事に気づくのだった。
恵ご夫妻とも、互いの考えていた答えの内容に、勘づきつつあった。
その2人を見て、クリスティさんは、コクリ、と頷き得る。
「そうよ! ヨーシキワーカさんが、その事に、当の昔の気づいていて、それとなくその話を、ボイラーマンさん達に話した事があったのよ!
でもね、その人ときたら――

『――あの、あそこのあれ、外した方がいいんじゃないですか?』
『ハァ? なんだってー!?』
『だ・か・ら! あそこのあれを外して、抜いた方がいいんじゃないですか!?』
『んっ!? 言って意味がちっともわからん』
『ッ!? って、何度もあれやってたじゃないですか!?』
『必要もないだろ?』
レール幅が広がってないんだし……。
『……ッ』
『イヤでもあれ、下の部分を抜いてくれるだけでよくて!? そしたらその下から溜まっていたものが抜き出させて!』
『? 言っている意味が、こっちはちっともわからん!?』
『グッ……!?』
確かに、言ってみればそりゃあそうだ。要領を得ない説明不足だったかに思う……。
身振り手振りで、それを訴えかけていたが、道理を得ない説明不足である以上、それは相手の方には伝わらず、馬の耳に念仏だったものだ。
完全に自分の落ち度だった……。
ここに、ノートとペンさえあれば、まだ、工務の方にそれを伝えられていたのに……ッッ。
(もういいッ、グスッ……)
俺は、心が折れかけていたんだ……。
こんな事は、何度か通してやっていたからだ。
(何とか何とかしないと……、レール幅を広げる必要がなくても、そこの部分だけでも外せば、まだ良くて、掃除ができるって事を伝えないと!?)
でも、工務の方には、それがどうしても伝わらなかったんだ……ッッ。
何でだ、どうしてだ!? だから、あんな事に……ッッ。
『そもそも、今回、俺を呼び出した理由は、あれじゃないのか!?』
工務の方がその顔を見上げる。
その視線の先にあったものは――
ブシャ――
そのL字の割れた配管の上層面から、勢いよく過熱蒸気共に水滴が飛び散っていった様だった。
『ッ』
(確かに……それが理由で、ボイラーマン(この人)を呼び出したんだった……。完全に俺の落ち度か……? ガックシ……)

「――と! 軽く一蹴されたらしいんだけどね……。
その事は、その当時の箱洗いの中にいた誰か1人に、その事を言ってた事があるらしいわ!
まぁ、ヨーシキワーカさんの先輩に当たる人じゃない……らしいんだけどね――」


★彡
【月見エビバーガーオーロラソース社、辞める前の2月ぐらい】
【あそこのあれさえ外せば、この壊れた原因も、何とかしてくれるんと思うんだけどさ】
――それは完全なうろ覚え程度だが、ヴォウノビブリオさんに、こう言った事を覚えてる。なんとなくね……。
『――……』
その日、ヨーシキワーカは、あの割れた蒸気配管上部を見ていた時だった。
そこへ、ヴィウノビブリオさんが来るや否や、こう語り出してきて。
『あっそうだ。ヴィウノビブリオさん! 今ちょっといいかな!?』
『……!?』
『1つ俺が、ここを辞めていった後にでも、頼みたいことがあるんだけどさ!?
あそこのあの、壊れて噴き出しているやつがあるだろ? ブシャ―ってさ』
『あぁ、ありますね!? それが何ですか!?』
『あそこのあれを抜くためには、見えるだろ? あそこのあれが……!?』
『あぁ、ありますね』
ヨーシキワーカが指さす、視線の先にあったのは、乾燥機の斜め前にある封印締めだった。
自分たちでは、手に負えないところだ。
ヨーシキワーカ(俺)は、こう語る。
『あそこを外せばいいんだけどさ、ちっとも何にも外そうとしてくれないんだ……! あそこの工務の所に行ってきて、何を言ってもさ……』
『……』
そこには、もの悲しくなってくるヨーシキワーカの姿があったのだった。
彼は、こう続ける。
『あそこのあれさえ外せば、この壊れた原因も、何とかしてくれるんと思うんだけどさ……ちっとも何にもやってくれない』
『……!? あれでも、前にここに着た時には、あそこのあれに、何か詰め物みたいなものをしてくれてましたよね!? あれじゃないんですか!?』
『……』
それに対して、俺は、この首を振るうばかりだった。
これには、ヴォウノビブリオさんを推しても。
『えっ!? 違うんですか!?』
『うん……』
『何で言わないんですかヨーシキワーカさん!?』
『言ったさ! もう何回も言ってきて、それでちっともなんなくて……』
『ああ、そうなんですね……』
完全に手詰まりだった。
この中で、一番多く行っているヨーシキワーカさんが、ダメなら、それは、自分達、全員もまたダメだった。
希望が、折れた瞬間だった……。
『……』
『……ならもう一度、ここでを出て、辞めていく前にでも、また、ヨーシキワーカさんが、
あそこの所の工務へ、また行ってきてくれればよろしいんじゃないですか!?
ちょこと物事を言ってきてくれさえすれば、よろしいんじゃないですかねぇ!?
で、また今度も行ってきて、わかりやすくいってきて』
『……』
(完全に、俺ばかりに頼りっぱなしだな……こいつ等!!』
『ハァ……もう何回も言いに行ったさ……』
『そうなんですか……』
『ああ……』
『それでですか……。もう何ともなりませんね、ここの会社も……基本経営方針も……そのやり取りも何もかも……!?』
『……』


☆彡
――過去から現在に返り、クリスティさんはこう語る。
「完全に、ヨーシキワーカさん1人に頼りっぱなしだったそうよ……。
その人が辞めていってからは、組織系統が、思い切り狂い出し、空中分解となってしまったそうよ?」
頼りになる人物像が、たった1人の人材に、集約してしまった、不運な出来事だからね」
これには、アユミちゃんも。
「たった1人の人物に……!?」
「ええ、そうよ」
「……」
そして、その少女は、この中でたった1人の人物像、そう、スバル君に目を向けたものだったわ。
「……!」
それを見兼ねてあたしは。
「スバル君1人に、物事の道理を勝手に決めていくような、組織系統は、あたし達の首を絞めかねないわね……」
「……」
「……」
「……」
これには、僕達、あたし達、私達は、何も言えなかったわ。
クリスティさんが、言っている物事の道理は、何も間違っていないのだから。
それを見兼ねて、シャルロットさんが。
「であれば、代表がスバル君であるように、その人がいない間を務める人を決めては、如何でしょうか!?」
「!」
「あたしが思うに、『アユミちゃんこそが適任者』だと察しますが?」
「あっ……」
副代表に選ばれたアユミちゃんが、指名されたのだった。
これには、アンドロメダ王女様も。
「確かに、スバルが代表なら、アユミこそが副代表に相応しい……! 誰にも、代わりは務まらんわ」
これには、Lちゃんも。
「うん、言えてるね。……まぁ、できれば、僕達の姿や声が聴ければ、もっと文句は出ないんだけどね……」
「早いところ、あれを取り寄せる必要がありそうじゃわ」
「……」
それは、特殊な機械の取り寄せだった。
地球人類が、アンドロメダ星人のエナジーア体を見れるようになるという。
「……」
クリスティさんは、さっきのシャルロットさんの言葉を反芻しつつ、想っていた事が会った。それは……。
(まぁ、妥当な線よね……。この2人がくっつくのは、誰が見てもわかる事だわ。
その時、あたしがどのように動き、立ち回っていくか……か!?)
あたしは、自分の手を見る。
(医者の手……。でも、地球の医療は、ここでは、通じないでしょうね……。
文明水準から見ても、あたしをとうに超えてる……。
知識も学問も、思い切り違ってきちゃうし……。
でも、スバル君、あなたの下に付けば、あたしの身の回りの安全だけは大丈夫よね?)
『……』『……』
『……』
少年少女の立ち位置と、クリスティさんの位置は、明白だった。
『……ッ』
彼女は、こう続ける。
「そして、6!
その工務の方が、しっかりと『見回り点検』をしていれば、誰もが気づくほどの『些細な原因』だったそうよ……?
キチンとした圧力計等の『記録簿』を取ってさえいればね!?」
「記録簿……?」
「ええ、そうよ。
箱洗いの人達は、それを取る必要は、そもそもなかってことよ!
ボイラーの免許を有していた、ヨーシキワーカさんだけが、特殊な例だったって訳!
普通は、あんな所にいなくて、当たり前の人だからね!?」
「……」
就職さえしていれば、それを取る事もなかったわけだ。
クリスティさんは、こう続ける。
「普通、圧力計等の記録簿は、見回り点検の時、工務の方預かりのハズだからね。
そーゆう事すら、できていなかった訳。
つまり、職権区分上、工務の方の落ち度って訳よ!?」
「……」
結局は、そこに落ち着いていく形にもなるのだった。
そこへ、ミノルさんが。
「圧力計か……やはり、アヤネ」
「ええ」
「そうね。アヤネさんが、先にそこに気がついてたものね?」
「……」
そう、あの時、恵ご夫妻の声がハモった時、ご主人は破けるといい、奥さんはその圧力計の事を示唆していたのだった――


★彡
【壊れた圧力計】
――それは、洗浄機の所に取り付けられた圧力計が、この時点で既に壊れていた様だった。
それを認めるは、ヨーシキワーカ。
(これは、辞める前に、キチンと言っておかないとな……!)
そう、ヨーシキワーカ(俺)は動いたんだ。
行った先は、キーシストマ先輩の元だった。
『ちょっとキーシストマさん! いいですか!?』
『んっ!? 何だぁお前――っ!?』
『まぁ、ちょっと付いてきてください』
『……?』
ヨーシキワーカ(俺)は、キーシストマ先輩を誘い、洗浄機の所に取り付けられた圧力計の元まで、連れてきたんだ。
『――ああ、そうだ。キーシストマさん、あそこの圧力計が壊れてますから、工務の方に言っといてくれませんか!?
それに対して、キーシストマ先輩は。
『あぁ、そうだキーシストマさん! これ、工務の方に行っていてくれませんか!?』
『ハァ!? 何で俺がそんなもんやらんばいけんとや!?
そんなもん、あそこにいるあいつ等に言って、そいつ等にやらせればいいだけだろ!?
それか、お前が行ってきて言えばいいだけやろ!? 俺は動かんからな!?』
『……』
(自分が辞めたら、誰が言えるんだ……!? この中で、1番の年長者は、他ならないあなたなんですよ?)


☆彡
――過去から現在に返り、クリスティさんは、こう告げる。
「――ってね」
「フ~ン……で?」
「ヨーシキワーカさんが言うには、違うやり方で、他2人にも、工務の方への修理のお願いに行かせた事が会っていたらしいわ!
キーシストマ先輩には、圧力計の故障のお願いをしたんだけども……、結局は、最後までやる気はなかったみたいね……」
これには、ミノルさんを推しても。
「壊れたまんまの放ったらかしか……。なら、壊れていくのは、自明の理だな!」
そして、クリスティさんは、こうも言うのだった。
「当然、箱洗いの機械は異常が起きたまま、誰も、工務の方へ行ってきて、修理のお願いをしなかったものだから、
そうした原因に、まったくといって良いほど気づけず、最終的に、どの配管も、壁を壊してから、取り替える必要があったから、
一千万円と費用が掛かったそうよ!?」
そこへ、アヤネさんが。
「なぜ、そこで、蒸気圧を下げなかったのよ?」
「ヨーシキワーカさんは、上げては下げてを進言した事が、ボイラーマンさんに言った事があったのよ。
ただね……。1度目は、取り合っても、2度目は、取り合わなかったの。必要ないだろ、ってね」
「え……?」
「もっとわかりやすく言うならば、
「1度目は、まだ傷害事件を起こして辞めていく前にペフコビブリオ大先輩から言われたことがあって、上げてくれ、下げてくれの計2回。
3度目は、ヨーシキワーカさんが言って、上げてくれ、下げてくれの計2回。
ただし、4回目で、取り合わなかったから、結果、ず~っとそのままの状態だったそうよ!」
これには、アヤネさんも。
「3回までは、聞いてたわけね!?」
「ええ、そうよ。そして、5回目も、下げてください、と進言した事が会ったけど……。
その時は、パソコン画面かノートを見ていたらしくて、ヨーシキワーカさんを見ていなかったそうよ。
事後処理をまとめて書いていた最中だったからね――」


★彡
【無能の烙印を押されたヨーシキワーカ】
【技術屋が、その人の同じ言葉を聴くのは、通算3回まで】
――それは、ヨーシキワーカが、ボイラーマンさんに進言した言葉だった。
『――あの済みませんが、乾燥機のメーターが異常に高いんで、下げてくれませんか?』
『またか……ハァ……。お前が、またここにくるのは何度目だ!? これでいったい、お前が何回ぐらい、ここの工務室に足を出しているんだ!?』
『……』
『お前ばっかりだな……ホント、他の箱洗いの奴等はどうなってる!?』
『今もあそこで働いてますよ?』
『そうか……。……ッ』
(割り切らんばいかん!! 突き放さんといかん!!)
『もう、これでお前から同じ言葉を聴くのは、もう3回すべて使い切った後だったな……!』
(でなければ、いつまでたっても、こいつ等は一向に成長しない!!)
『俺達技術屋が、そいつから聴くのは3度まで……!!』
(お前が、人を育てろ!!)
『人の同じ言う事を聞くのは、3回までなんだぞ……!?』
『……』
『もう、お前からの言う事は、一切効かんッ!! まぁ、他の誰かを使いに回すならば、また別だがな……フンッ』
『……ッ』
(それぐらいの、簡単な事なら、お前ならできるだろ!? 楽勝な事なんだしな!?)
『……』
(無理だ……あいつ等はもう、完全に私(俺)に頼り切ってる……ッ!!)


☆彡
【事後報告書を取り纏める人】
――過去から現在に返り、アユミちゃんがこう口を零す。
「――でも、何で聞かなかったの?」
「そのボイラーマンさんが言うには、人の言う事を聞くのは、通算『3度まで』! それが、技術屋の肌の気質の難しさだからよ!」
「……気質?」
「ええ、漢の難しい気質の世界だからね。
何度、同じ言葉を言っても聞かないなら、そうやって、そいつを突き放すしかない訳よ?
そうやって、その人の甘えを切り捨てるの。そうね、無能の烙印かしらね?」
「無能の烙印……」
「ええ、そう言い切れるわ。
医療の世界でも、人の命を預かる以上は、何度同じことを言っても聞かない人には、そうやって、突き放す傾向があるの。
まぁ、あたしの場合は、他の人からの優しさがあって、どうにか踏み止まれたからね」
「優しい人……」
「ええ……。直接の声掛けよ? そうした人からのやり取りを経てね」
「……」
「でも、ヨーシキワーカさんには、その人がいなかった……。
たった1人しか、育てなかったからね……。
ヨーシキワーカさん本人も、どうにかして育てようと努力はしてたものよ?
けど、結果的に見れば、彼には、指導力がなかった……。
1年間に5人もの人が辞めていった年もあるし、1日3時間で辞めていった人もいる。
そうした限りある制限の中で、人を育てなければならない環境下だった。
だから、1人でもやるしかなかったの……」
「そこを突き放したわけね……職人の世界の気質の肌で」
「ええ、そうとも取れるわね?
ペフコビブリオ大先輩が辞めていってからは、その人が、どんなに言ってもみてもダメで、
ヨーシキワーカさんは、その三度目の時点で、既に上げてくださいを、言ったが為に、もうこいつとは、聞き耳を持たなかったそうよ。
4回目、5回目と、下げてくださいと言っても、
ボイラーマンさんに取っては、『こいつは信用ならない』と断じたんだから。
で、ヨーシキワーカさんから、他の誰かに、『心願した事はあった』けど……。
まぁ、また、ヨーシキワーカさんが行くんだから、別にどうだっていいだろ?!
大丈夫だろ!? 今回も!?
そんな考え方を、もうこの時すでに、完全定着済みだったせいよ?
つまり、ヨーシキワーカさんは、完全に見切られていた、使い捨て、だったわけよ!?
その人が、他の箱洗いの誰かさんにものを頼んでも、辞めていく前に頼んでみても、結果的に見れば、『無能の烙印』を押されていた訳!
わかる? それが社会よ?」
「……」
難しい職人の性の世界だった。世の中には、実にこうした話がありふれている訳だ。
そこへ、ミノルさんからの声掛けが。
「……それは、完全に、そこの会社の基本方針の落ち度ではないだろうか? その人もボイラーマンもダメなら、他の誰かが携わらないとな……」
「でも、箱洗いの人がダメなら、いったい誰が!?」
「う~ん……」
「ヨーシキワーカさんが、その時、あれに気づいていれば、まだどうにかなっていたんだけどね……」
「あれ?」
「ええ、ヨーシキワーカさんが、まだ辞めていく前の課長さんに、進言さえしていれば、まだどうにかなっていた可能性があったのよ!?
そこまで、まだ、頭が回らなかったんだけどね。
ず~~っと常に働きづめの職場環境のせいだったしね。
あの人が、ゆっくりさえできていれば、まだ望みがあったかもしれないしね。
まぁ、あの課長さんも、結局は捕まらなかったみたいだしね。
製造事務所に行っても、不在の日が多くて、出張に出ていますよ、だから……」
「なんて、オチなの……」
「実際、そーゆうタイミングがあって、重なっていた訳よ」
「……」
なんっつー間の悪い出来事が重なったものだろうか……。だが、世の中に出てみれば、実はそーゆう出来事があっていても、何らおかしくないのだ。
――とそこへ、珍しくもシャルロットさんからの進言が掛かってきて。
「――それでは、事後報告書をまとめてみては、いかがでしょうか!?」
「事後報告書?」
「ええ、設備管理である以上、そうした原因の抜けオチが、いつ何時も起き兼ねないものなんです。
同じ人間ですからね!? ヒューマンエラーと見るべきでは、ないでしょうか!?」
「た……確かに……!」
「あたし、シャルロットとしては、そうした事後報告書を取りまとめる人がいて、
その人を正社員に据えた方が、いくらかは安心でしょうね?
まぁ、話を聞く限りでは、その箱洗いの中にいて、それを取り纏めるのは、なんだか難しさを覚えるものですがね!?


☆彡
【人工心肺装置の離脱にも似てる!?】
――とここで、少年は何事かを考えていた。
「う~ん……」
その少年が、チラッ、と見やった先は、クリスティさんだった。
そして、「あれ……!?」という言葉が零れて、頭の中に何かが引っかかていたんだ、そうそれは――
「――そう言えばさぁ、クリスティさんって、『女医』だよね!?」
「うん!? あぁそうね!」
何よいったい、いまさら。
スバル君は、こう声を掛けてきたものだわ。
「それってさぁ、まるで――『人口心肺装置の離脱』にも似てくるんじゃないの!?」
「ッ!?」
一同、その少年の真相に驚嘆す。
これには、思わず、あたしも。
「そっそうよ! スバル君! まさにその通りだったわ!!
まさかの7.その長い配管は、T字の継ぎ目も使っているから、他の施設にも波及的鯨波の振動が来てたって事!
もう、人体の血管で言えば、ボロボロの状態よねッ!?
医師であるあたしからすれば、医師資格証の剥奪ものよ!」
「でも、さっきのサファイアリーさんの言い分を言えば、その工務の人達には、『何の落ち度もない』んでしょ!?」
「まさしくその通りよスバル君!!
現場は箱洗いにあった以上、そこまで関与すべきじゃない!!
工務の請け負っている仕事量は、実に多岐に渡るものだからね!! その人達には、『何も責任も落ち度もない』わ!!」
「じゃあ、責任を負うのは……誰!?」
「正直に言うと……、箱洗いにはそもそも、正社員の方はそもそもいなかった……! つまり、『責任者はそもそも置いていなかった』……!」
「それってつまり……」
「そう、すべての責任が行きつく先は――会社の『人事問題を預かっている処』よ!
この場合は、『製造事務所』『総務課』そして、最高責任者の工場長等ね!
箱洗い(下)は、すべてパートの人達だし、そもそも責任者預かりじゃない!
付け加えて、『故意的にそれを破壊したわけではない』ので……。
あくまで、『時間の経過』と、『金属摩耗』に拠るところがある!!
つまり、従って、その責任も何も、そもそも負う必要性はないわけよ!!
……これも、そのヨーシキワーカさんの御言葉ね!」
そう、民事裁判所(法廷)で可決されるのだった――
トンッ
と書類の上に、ハンコが圧される。
ナレーションの語り手は、ヨーシキワーカ。
【私はこれを、工務の方などに打診して、修理の対応をお願いした事があるのだが……、……あちらは取り合ってくれなかったものだ……】
【だから、私はイラついていたのかもしれない……】
【これが件の電気のミシマさんとの話に通じる、黒いヘドロの案件だ】
【掃除の仕方は、レール幅を『開』にし、レール幅を広げる。
【その後、工務のボイラーマンさんを呼び出し、蒸気配管から伸びるL字の下の部分にある、封印止めを抜く】
【それにより、配管内に詰まっていた、黒いヘドロが面白いようにとんでもないぐらい噴き出すわけだ】
【その黒いヘドロの正体は、赤錆である】
【また配管内は、年中を通して、機械の始動と停止の度に、温められた事で過熱蒸気になったり、冷えた事で水に戻ったりもする】
【当然、ボイラー側からの圧力がかかる以上、その配管内で、水が急激押された事で、その水流と蒸気圧が配管内で詰まり】
【ついに、その圧力に耐え切れなくなり、その逃げ道を探すようにして、ドンッ、と配管が破けるわけだ】
【これを、ウォーターハンマ現象という――】
【ちなみに、その配管は、L字のような形になっており、その亀裂が走っているのは上部の部分だった】
【それを伝って下部に溜まった黒いヘドロは、過熱蒸気で熱せられて溶けだした配管内の赤錆が、溜まっていたものなのだ】
【……もうおわかりだろう?】
【そう、掃除のし忘れだ】


★彡
【その蒸気配管をくだっていくと……!?】
駆動する乾燥機の機械。
それは、異常騒音の轟音を鳴り響きかせ、地響きにも似たような異常振動をが鳴らせていた。
その蒸気配管をくだっていった先は――
チュチュ
人の目にはつかない中、1匹の『ネズミ』Mouse or Rat(マウス オア ラット)がいた。
鼻をヒクヒクさせるネズミ、その場から駆け出していく。
暗がりの中を突き進む。
そして、ある一か所を横切った時、何か黒い塊があった。
モゾモゾ、モゾモゾ
と何やら黒い塊が蠢く。黒い塊、いや違う。
それは、『ゴキブリ』Cockroach(コックローチ)だった。
身の毛もよだつ害虫が喰っていたのは、人の目には見えない『細菌』Bacteria(バクテリア)であった。
それが腐食、汚食の原因であった――
ガタガタ
とステップル等で固めてあった金具が外れ、蒸気配管の保護が外れていた。
加えて、ウォータハンマ現象が生じた跡があって、所々水漏れを起こしていた。
その腐れた箇所に外注が集まり、腐食汚染していったわけだ。
【――誠に哀しきことに、この月見エビバーガーオーロラソース社は、内側から食い荒らされていったのだった……】
【1つは、前にそこに会った会社を乗っ盗った際、そこにいた従業員を雇用したが為に、故意的なイタズラを仕掛けられてしまう】
【1つは、モーターを安く叩いが為に、その安物買いの銭失いが、それ以上被害をもたらし、鯨波波及していってしまう】
【1つは、2人以上のボイラーマンを雇用し、見回り点検整備や圧力計の記録の帳簿を取っていなかったが為に、そうした設備メンテナンスを怠ってしまっていたのだった――


TO BE CONTINUD……

しおり