バナー画像 お気に入り登録 応援する

文字の大きさ

24章 焼きそばを作ってみた

 シノブが戻ってきたあと、焼きそばづくりをスタートさせる。

「フライパンを、3つに分けてください」

「一つで作らないんですか?」

「一つのフライパンでは、3~4人前で限界です。それ以上になると、調理が難しくなります」

 10人分の焼きそばは、かなりの量となる。一つのフライパンで作るのは、無謀といえる。

「3つのうち2つは私が作ります。残りの一つを、ミサキさんが作ってください」

「はい、わかりました」 

「最初に油を入れましょう」

 さじ加減でやろうとすると、シノブに注意をされた。

「目分量ではなく、正確に計測してください」

「はい・・・・・・」

「適当に作ると、味がバラバラになってしまいます。同じ味の料理を提供するのが、非常に重要です」

 家庭なら適当でいいけど、お金をもらう場所ではNGとなるのか。

 油の量をはかると、フライパンに投入した。

「フライパンが温まるまで、少し待ってください」

「はい・・・・・・」

 フライパンの熱気がすごいのか、蒸し暑く感じられた。そのこともあって、服の中から汗が流れていた。

「最初は熱いかもしれないけど、徐々に慣れていきますよ」

 体内の汗を気にしていると、シノブから声をかけられた。 

「豚肉を入れましょう」

 暑さに負けているようでは、おいしい焼きそばを作れない。ミサキは己を奮い立たせることにした。

「はい。わかりました」

 シノブは指導をしながら、焼きそばを作っている。2つのことを同時にできるのは、とっても器用だと思った。

 豚肉を見ているだけで、よだれをたらしそうになった。

「肉をしっかりと加熱しましょう」

「はい・・・・・」

 長い箸を使用して、肉に熱を通していく。火力が強めなので、焦げないように注意を払う必要がある。

「キャベツ、もやしを入れましょう」

「はい、わかりました」

 肉、野菜の香りが混ざりあうことで、ほのかな香りを醸し出していた。

「野菜がしんなりするまで炒めていきましょう」

 火を加えていると、野菜が徐々にしんなりとしてきた。

「焼きそばを入れましょう」

 焼きそばを入れたのち、麵をほぐしていく。 

「その調子です」

 店長という立場でありながら、ため口ではなく敬語を使っている。これをしているのは、どんな意味があるのだろうか。

「塩ソースを入れてください」

「はい」

 塩ソースの量をはかったのち、フライパンの中に入れる。  

「最後の仕上げをしましょう」

 ソースを絡ませ、かやくのねぎを入れる。

「焼きそばが完成しました」

 焼きそばを作れただけで、大いなる満足感があった。

「冷めないように、焼きそばを素早く盛り付けてください」

「わかりました」

 盛り付けは簡単と思っていたものの、そういうわけではなかった。苦労に苦労を重ねながら、盛り付けを完了させた。

「私は残りを作りますので、ミサキさんは席に座ってください」

「はい」

「ミサキさん、お客様を喜ばせてくださいね」

「はい・・・・・・」

 10人分の焼きそばを食べたあとに。きっちりと仕事できるのだろうか。ミサキは大きな不安に包まれることになった。

しおり