バナー画像 お気に入り登録 応援する

文字の大きさ

第七話 ツールとスクリプト


 質問が途切れたので、レギュレーションで抜けている部分を質問する。

「そうだ。津川先生」

「はい?」

「時間制限とかはありますか?レギュレーションには書かれていませんでした」

「時間制限とは?」

「徹夜してもいいとか?休憩時間があるとか?です」

「去年の話ですが、いいですか?」

「はい」

 津川先生からの説明では、徹夜は駄目。
 夜は、21時までに作業を終了する。会場に施錠されるので、21時以降に、会場に入ることは出来ない。
 朝は、7時に会場が開かれる。各チーム別に部屋が決められていて、鍵を渡される。7時以降ならいつから開始しても問題はない。

 会場と宿泊施設を繋ぐ通路は封鎖される。ネットワークも繋がっていないので、21時から翌7時までの作業は出来ない。

「津川先生。各チームの部屋から指向性の強いWIFIを飛ばして、チームの部屋以外から接続するのは駄目ですか?」

「WIFIは、機材の許可が降りるとは思えません。深夜の作業は、禁止されています」

「機材の電源は落とさないのですね?」

「落としません」

「21時から7時までは、通電していて、ネットワークも使えるのですね?」

「使えます。あっ」

「どうしました」

 津川先生が、自分のスマホを操作して何かを確認している。

「篠崎くん。今、実行委員会から通達がありまして、WIFIの持ち込みが許可されました」

「え?でも、スマホやタブレットは駄目なのですよね?」

「はい。どこかの学校が、申請したのでしょう。WIFIの利用許可が出たようです」

「うーん。何に使う?会場内に、ノートパソコンやスマホやタブレットの持ち込みは出来ない」

「篠崎くん。どうしますか?WIFIの基地局を用意しますか?」

「すこし、考えます。メリットが少なくて、デメリットが多いと思います」

「デメリット?」

「はい。ネットワークの接続方法は、少ないほうが、セキュリティ面を考えれば防御が楽です」

「攻撃で考えると?」

「どうでしょう。メリットが思いつかないので、意図があるのかも知れません」

「それでは持ち込まない方向ですか?」

「いえ、持ち込みましょう。可能なのかわかりませんが、指向性の強いWIFIを準備します」

「わかりました。準備は任せて大丈夫ですか?」

「確か、部屋に転がっていると思います」

「どんな部屋なのか興味がありますが、わかりました。お願いします」

「あっそれで、話は戻しますが、津川先生。21時から翌7時の間でも、通電していて、ネットワークも繋がるのですよね?」

「そうです」

「ネットワーク図や部屋割はもらえますか?」

「え?」

「部屋割は当日です。ネットワーク図は、去年もありませんでした」

「そうですか・・・。接続に関する情報は、当日に貰えるのですよね?」

「はい。そうです」

「わかりました。ありがとうございます」

 学校側からの引率は津川先生だけになったようだ。
 パソコン倶楽部と電子科・情報科の有志のチームの引率を行う。

 有志チームは、元パソコン倶楽部の6人と俺とユウキがサポートする。北山が率いるパソコン倶楽部は知らない。勝手にやってくれ。

 大会に出場予定の4チームは、それぞれ設定を変えたサーバを立ち上げて、攻撃の練習を行っている。
 俺は、ユウキが来るのを待っている。家から開発ツールが入ったノートパソコンを持ってくるように頼んでいる。

 言い訳をすると、忘れたわけではない。
 朝、ユウキが”僕にも何か出来ない?”と言ってきたので、ノートパソコンを忘れて、取りに戻ってもらったのだ。一緒に、ユウキが食べていないゼリーやプリンを持ってきてもらった。冷蔵庫の肥やしにしかならないのだから、誰かに食べてもらったほうがいいだろう。

”タクミ。学校に着いたよ”

 ユウキが学校に戻ってきた。
 電子科の教員室に来てもらった。そこから、会議室の一つを借りて、元パソコン倶楽部の女子に集まってもらった。

「タクミ。持ってきたよ」

”キャァァァ。ユウキさま!!!!”

 何かおかしな声が聞こえたけど気にしては駄目だ。
 ユウキも気にした様子はない。それにしても、人気だというのは本当なのだな。

「タクミ?」

「あぁすまん。ありがとう」

「ううん。ゼリーやプリンはどうするの?」

「ユウキは食べないだろう?」

「・・・。うん」

「いいよ。気にするなよ。後輩に食べさせようと考えたけど、食べるか?」

 女子たちを見ると、頷いているから食べてくれるだろう。
 ユウキが皆に配っている。俺は、ユウキが持ってきてくれたノートパソコンをプロジェクターに繋いだ。

 ゼリーもプリンもできが悪いわけではない。ただ、ユウキの好みの味ではなかっただけだ。抹茶を使ったり、ビターチョコを使ったり、甘さを控えようとしたのがお気に召さなかったようだ。 ユウキが自慢しているが、女子たちと話をしてくれている。その間に準備が出来る。

 皆が食べ終わるのを待っていると、ユウキがペットボトルを取り出した。ジュースも買ってきたようだ。紙コップも持ってきている。

「ありがとう」

「どういたしまして」

「さて、君たちには、ツールの開発と、会場でのカスタマイズと、スクリプトの開発を頼みたい」

”え?”

 なぜ呼んだのか説明していないので驚くのは当然だ。

 一人が手を挙げる。

「篠崎先輩。会場でカスタマイズして、どうやって渡すのですか?ルールでは、USBでも渡せないと思います」

「レギュレーションでは、外部のサーバからプログラムを落とすのは禁止されていない」

「・・・」

「各チーム別にサーバを用意して、そこにファイルを置いて受け渡しをする」

 別の子の手があがる。

「ん?」

「でも、外部へのアクセスは履歴が残って、閲覧は自由になっていたと思います」

「そうです。そこに罠を作ります」

「??」

 情報交換用に作成するサイトの説明を行う。
 別々のIPでサイトを構築する。4チームには、HOSTSを書き換えるように指示を出す。その上で、ドメインでの接続を行う。
 大会のレギュレーションに書かれていた。公開されるログは、IPベースになっているようだ。接続先が解るようになっているだけだ。情報が書かれているサイトへのアクセスを行うので、細かい情報は表示していないのだろう。

 IPベースで繋いできた奴には、同じツールでも、”最初から決められた動作を行う”プログラムを仕込んでおく。キーロガーもその一つだ。キーロガーは、ウィルスではない。れっきとしたプログラムだ。ウィルス検査プログラムでヒットしない。そういうプログラムを大量に作ってもらう予定なのだ。バグがあっても構わない。使うのは身内だけなので、特定の使い方だけを考えればいいのだ。

 6人には、分担を決めて攻撃用のスクリプトの開発もお願いした。
 大筋は作ったので、相手先を設定ファイルで変更できたり、感覚の調整が出来たり、攻撃には直接関係ないが、自動運用を考えた時には必要な機能だ。その上で、設定ファイルを外部から変更するツールの開発もお願いする。外部のサーバに置いた設定ファイルで上書き出来るようにしておくだけで、柔軟性が違ってくる。
 プログラムが得意だと言っている後輩がいたので、Hyper-Vの制御プログラムの続きを作ってもらおうことにした。
 あとは、”ごにょごにょ”してMACアドレスを変更するプログラムや、IPアドレスを偽装して攻撃を行うプログラムのサンプルも渡した。

 俺は、おれで、ネット上に転がっている攻撃ツールを調べる。
 使ってくる連中はいるだろうから対策を立てるのだ。

 あと、無線LANが設置されるのなら、盗聴の仕組みも考えよう。
 無線の情報を盗める可能性がある。

「そうだ。あと、4チームから攻撃のときに必要なツールも聞いてきてまとめて欲しい。来週は、そのツールとスクリプトを作ろうと思うから、4チームから話を聞いてまとめておいてくれるか?」

 今日は、プロジェクターに繋いだパソコンで、作っているスクリプトや開発ツールの説明で終わってしまった。
 明日から、実際にスクリプトやツールを作ってもらう。授業で使うツールでなんとか作られそうなので、授業で使うパソコンを使うことになった。

 どうやら、パソコン倶楽部の部長である、北山は偏った思想の持ち主のようだ。
 言語は流行り廃りがある。もっともいい言語なんて決まっている。オヤジやマナベさんに同じ質問をした時に、笑いながら教えられた。

”やりたい事が出来る言語が最高の言語”だと・・・。そして、究極には”マシン語が扱えれば最高”だと言われた。

 だから、言語にこだわりを持つのはいいが、固執するなと教えられた。
 なので、今回もスクリプトとツールでは言語も動作環境も違う。俺が作りやすかったことが主な理由だが、元パソコン倶楽部の面々には受け入れてもらった。

しおり