エントロピーの拡大 ~片付けられない私
今日は休日で寝坊をしていてもいい日だ。
なのに、私は休日出勤をして店長を驚かせ、谷沢さん並みの口八丁手八丁で新素材の涼しいアンダーウェアを売りまくり、菊池さんの目を丸くさせた。三人から「どうしたの、別人みたい」といわれて、「皆さんのご指導のおかげです!」と元気よく答えたら、自分の声で目が覚めた。
んな訳ないわな・・。
昨日、入荷した商品の新しい涼感素材について調べなくちゃと思ってたから、こんな夢を見たんだろう。繊維について知っておけば派遣先が変わっても役だつし、事務のミスが多いぶん、商品知識で稼がなきゃね。目指せ、谷沢ジュニア!
と、枕元のノートパソコンの蓋を開こうとしたら、
「ネットは、食事と家事の後!」
という蛍光オレンジの大文字が目にとびこんできた。
・・そうだった。朝一番にto do list をチェックするなんてことは、心がけてもいっこうに思い出せない。けど、ここに華ばなしい警告を貼っておけば、朝からネットにはまらずに済むのよね。
それにしても、携帯アラームに起こされるのでなく、自然に目覚めるってなんて心地いいんだろう。こんなにすっきりまぶたが開いたということは、きっと今日は高気圧。
確かめようと遮光カーテンを開けると、北向きの窓でも、大気にパールっぽい光が満ちているのがわかった。ほおら、洗濯日和、掃除日和の上天気だ。
休日の日課の優先順位は、病院の作業療法の先生といっしょに、こう決めた。
「①食事、②〆切のある持ち帰り残業、③家事、④緊急でない調べもの」
よし、今日は午前中に家事を済ませて、午後からは調べ物をするぞ。
まずは、①パンと牛乳で手早く朝食を済ました。②持ち帰り残業はないから、次は③家事ね。だけど、それがどこから手をつけていいやら・・文字どおり手をつけられない事態に陥っている。
一言でいうなら、私の部屋はゴミで造ったジオラマだ。いや、純粋なゴミの山なら、まとめて掃いて捨てれば一件落着する。だけど、正確には種々雑多なものの堆積だから、分別しなければ捨てることもできず、始末が悪い。
たとえば、パジャマと脱いだ服とすりきれた服に、まだ要るかもしれない雑誌やコミックやCD、お絵描きと色鉛筆とインク切れのボールペンなんかが、資源になる空き缶と空きビンとペットボトルと空き箱と、さらにダイレクトメールやチラシやレシートや書き損じた書類とその下書き、そして菓子クズや消しゴムかすや綿ボコリのハウスダストとごちゃ混ぜになって、丘を形づくり山を成している。
私はその谷間を歩き、ご飯用のミニテーブルの前に座るスペースを確保するために、毎日崩れてくる山を寄せては、平野を造成する。
うっかりすそ野を踏むと、ときどきバリッとかグシャッとか手応えのある音がする。たぶん、前者が菓子袋に入っている透明の仕切りで、後者が紙箱。前者の音はものすごく不快だから、極力踏まないように気をつけている。
生ゴミだけはカビが生えると不潔だから、こまめに捨てている。そこは、自称料理が趣味である私のこだわりでもある。
なのに、標高の低いすそ野や平野部には、なぜか玉ネギのちぎれた皮が浮遊していて、私が歩くたびにふわふわと移動する。生ゴミと呼ぶには乾いた比重の軽い皮。それだけは、いつのまにか生ゴミ容器へのルートからすりぬけて、1DKの床全体に漂ってしまうのだ。
まっ白な雪の代わりに、茶色い皮が降り積もる星があったとしたら、ちょうどこんな感じだろうな。
湿った生ゴミのほうは、せっかく分別したんだからと、ベランダで堆肥を作ろうとしたことがある。専用バケツと生ゴミ処理剤も買って手順どおりにしたのに、水きり不足だったのか悪臭がしカビが生えて、容器ごとただの粗大ゴミになってしまった。
そんなで、自家製堆肥でハーブを育てて、オリジナルレシピと写真をブログにアップする、という夢はついえてしまった。
しょうがないから、他人のブログのコメント欄に、その人のおしゃれなレシピの応用編を書きこむ。すると「私も和洋折衷派だけど、その組み合わせはなかなか思いつきませんよね!」なんて善意にあふれたお返事をもらえる。
会社の忙しい先輩たちは手料理に関心がない。本物志向の加工食品のお取り寄せばかり話題にしているから、そんなものを買えない私は仲間に入れない。
「家事はもっと社会化すべきよね。こう残業が多くちゃ、休みの日は体力回復で精一杯だもん。手をつけられないくらい散らかってても、整理業者が引きうけてくれるってよ」
谷沢さんがパンフレットまで見せてくれたけど、週1回3時間の掃除代金が自分の日給と等しく、1DKのゴミ処理代の目安が月給よりも高くては、とうてい手が出なかった。
身に付ける服だって清潔にしておきたいから、休日のたびに目につくものを拾い集めて歩く。けれど、どこに埋もれてしまったのか、下着の枚数がだんだん減ってきて、靴下も片方しかないのが幾つもある。
洗濯できる休日から休日までのサイクルを考えると、八組は要るので買い足さなくちゃいけない。買い物には、半袖の横縞のTシャツを着ていきたいけど、さてどこに置いたろう。
「服は、お店の展示に使うようなハンガーポールに、むき出しで掛けると一目瞭然ですよ」
と作業療法で教わった。これは成功した。
といっても純粋な洋服ダンスとはやや違う。室内物干しを置くスペースがないので、ハンガーポールに掛けた服を脇に寄せて、反対側に洗濯物を干していたら、自動的に物干し=クローゼットになったのだ。
おなじく下着や靴下も、部屋のコーナーに渡した棒につり下げている、洗濯バサミの並んだ物干しが収納場所。片付けるという行程をなくしたのが性に合った。
「ただ、ハンガーポールって、上下五着ずつくらいしか掛けられないんです」
と相談したら、たしなめられた。
「それで季節に十通りぐらいのコーディネートはできるでしょう。それ以上買ったら、管理しきれなくなるのは当たりまえですよ。新しいのを一着買ったら、古いのを一着捨てましょうね」
捨てるには見つけなきゃならない→見つけられるものなら着ている→着るのがあれば買い足しはしない。そんな逆向きの三段論法をとっさに説明できなくて、埋もれた服の救出法は聞きそびれてしまった。
子どものころは、文房具をなくすたびに「いくつ買わせるの」と母に叱られたものだ。誕生日やクリスマスのプレゼントでもらったオモチャも、なくしたらそれきりになった。
そういう夜は布団のなかで、うちの地下が本当は大型スーパーで欲しいものをなんでも取りにいける‥という空想をしながら眠りについたものだ。
けど、大人になった今では、たかがスーパーマーケットごときがおとぎの城ではないとわかってしまって、夢想にも逃げられない。
「下手に片付けると、どこに片付けたか覚えられないんです」
そう訴えたら、
「外からわかるように、引きだしや扉に中身を書いたシールを貼るのはどうですか」
と提案された。けれども、
①ルール通りに入れたつもりなのに、なぜか隣の引きだしで見つかる。
②所定位置を定めたことを忘れて、新たな指定席を作ってしまう。
③ふさわしい表示名を思いつかず、どこに分類したかわからなくなる。
という結果をまねき、さらなる混乱に陥った。
ハサミとボールペンだけは、役所方式を自分でまねてみた。つまり、ヒモとガムテープで机にくっつけて、片付けるのをやめたら無くならなくなったのだ。そんなこんなで、うちではタンスもペン立てもガラ空きのまま、狭い部屋で場所だけくっている。
そうして、「みせる収納」が自分には向いているということは経験的にわかったけど、こう物(ゴミ)が多くては、見せるべきものも見えやしないというのが現状。
縞のTシャツは、どうやら地表面にはないのか見つからない。
ここでカンシャクを起こして力ずくでむやみに堀りかえすと、地層が壊れてしまう。すると、「あの辺りにあれがのっかってたはず」という他の見当まで崩れてしまって、あとでますます困ることになる。
だから、第二プロセスはそっとめくりながら、化石を捜すようにあくまで丁寧に。‥お、百円玉が出てきた。めんどうな発掘作業にも御利益はある。これをマンションのコインランドリーに有効利用しよう。
ところが、いざ洗濯を始めようとすると、空は晴れたり曇ったりめまぐるしく変わり、不穏な風の音がしだした。ベランダでグガシャ!と音がしたのでのぞいてみると、西日よけに置いているよしずが端まで吹きとばされている。またどこかで竜巻が被害を起こすのかな。
「ひゅーひゅーは、昔の歌では木枯らし専用だったけど、今じゃ年中ひゅーひゅーいってるねえ。五月といえば、そよ風の季節だったのに」
まえに母がそんなふうに電話でぼやいていたけど、そよ風の時代なんて私は知らない。春は大嫌いだ。花粉だか黄砂だかPM2・5だかしらないが、二月からこっち、ずっと喉が痛くてかなわない。
おまけに近年は梅雨でなくても、三月も四月も五月も雨降りばかりだ。しかも、集中豪雨があちこちの山を崩して地形を変え、家や道路を水浸しにする。
そうそう、洗濯機を回しているあいだに急いで、目だってきた風呂のカビをクエン酸スプレーで磨かなくちゃ。ひどく降りだすと排水口の臭いが逆流して、風呂に入るにも息をつめないといけないから、今のうちだ。
おや、ユニットバスの排水口のフタが外れている。のぞいてみると、排水管のキャップが真っ黒だ。そういえば最近水はけも遅かったけど、臭いのはそのせいか。詳しく見たいが、自分の影になってよく見えない。
懐中電灯をもってくると、妙に膨らんでぬらっと光っている。正確な状態を知りたいが、懐中電灯の光が弱く、しかも光の輪ができたりして見づらい。
掃除を怠けすぎて、巨大な菌床になってるんだろうか。けど、それにしてはカビ臭くない。どこかで嗅いだことのある・・これは、そう湿った土のような匂い?
照らす角度を変えながら隅ずみまで見きわめると、中央部が特に盛りあがっている。周りの組織とのあいだに境界線があり、まるで瞳のない目玉のようだ。ちょうど目玉焼きが生焼けで、黄身をおおっている白身が透明のままの卵を、真っ黒にしたみたい。
じっと見ていると、ただの汚物ではなく、中で生命が息づいているような気配さえ感じる。
穴に背を向けるとなにか出てきそうな気がして、どうも落ちつかない。しかたないので、体の向きを中途半端にねじったまま、浴槽や壁をブラシでこする。水を流してもあふれないだろうか。
おそるおそるシャワーをかけると、穴のなかの黒い物体は細かく震動し、水は周囲から速やかに流れてなくなった。詰まるかと思えば、排水はかえって良くなっている。
なんだか空耳とまごう微かな音も聞こえるようだ。いぶかしく思い、ブラシの柄でつついてみると、「オォー‥ムン」と今度ははっきりした音をだした。
生きてる!
‥これははたして人と共生できる生物なんだろうか。仮にそうだとしても、飼い方も名前もさっぱりわからない。ネットで質問してみようか。
これは「緊急の調べ物」と認定し、私は排水口にふたをすると、ベッドの上の有象無象を払いのけ、伸ばした脚にパソコンをのせた。
「どこから来たのかわからないけど、風呂の排水口を巣穴にして棲みついちゃったやつがいます。全体は直径7㎝くらいで黒くてつるんとしてます。真ん中には3㎝位の目玉のような部分があります。『オーム』って鳴きました。同じのが棲みついちゃった人いますか。有害ではありませんか」(風に舞う木の葉)
送信するが、さすがにすぐには返答がない。誰か目にとめてくれるだろうか。そもそも、他にも存在するんだろうか。
洗いおわった洗濯物を干すうちに、それでも、着信音がしだした。パソコンを遠目に見ていると、画面にぽつりぽつりと応答が並びはじめる。
「うちにもいるよ~。ぜんぜん害ないよ(^^)v オルカとかクジラの仲間みたいでラブリィ♪ なんとなくヌクラって呼んでま~す」(ヌクラ☆らぶ)
「拙宅では台所の流しにおる。黒主(くろうず)と名づけた。利口で返事もしますぞ」(黒主の主)
「Ωって、もの静かでジャマにならなくて、究極の癒やし系ペットですよね」(人呼んでリケジョ)
みな好き勝手に名づけている。丸い頭をしてあの声で鳴くのを聞くと、Ωと呼びたくなるのはうなずける。
「こんなに仲間がいたんですね! エサやお手入れはどうしてますか」(風に舞う木の葉)
「ジュースとか牛乳とか主に液体でしょうか」(自称ジェントルマン)
「固形物も離乳食の要領で、やわらかいものから慣らして形も大きくしていきました。今は私と同じものを食べますよ」(人呼んでリケジョ)
「炭酸も酢の物も好む。酸に強い丈夫な生き物である」(黒主の主)
「うちはなにもあげてないけど‥(^^; お風呂にいるから石けんとか垢とか養分にしてるのかな。てことはアルカリにも強い? あたし肌が弱いから合成洗剤は使ってないんだけど」(ヌクラ☆らぶ)
あ、私といっしょだ。
「合成洗剤はヤバいっす‥。粗品で風呂用洗剤もらったんで使ってみたら、お亡くなりになりました。また生えてくれんかなー(涙)」(NG之介)
「おれもアトピーあるからエコタワシ。そのせいか台所でほとんど生ゴミ処理機状態。皿洗いで流れこむ食べカスでぐんぐん育って、排水口からはみ出してきたよー(汗)」(その名も生ゴミ男)
「宇宙人襲来!! 地球を乗っ取らせる気か!」(嵐を呼ぶ使者)
「百円ショップで売ってる網を排水口にかぶせて、ダイエットさせなさい」(人呼んでリケジョ)
そうか、ヒトが食べられるものならOKなのか。
私はすぐさま目玉焼きを作って、風呂に戻った。フタがまたはずれている。どうやってはずすのかしらないが、フタは嫌いらしい。
目玉焼きの白身の部分を一切れ、人肌程度に冷めたのを確認してから、試しに落としてみた。ペタッとはりつくような音がする。円が目だとすればこめかみの辺りで、そちら側が顔をしかめたように中央の円が細まった。表面の膜が引っぱられたせいかもしれない。
しばらく見ているうちに、円はじょじょに元の形に戻っていった。すくなくとも、あれが口ではないようだ。でも、見たところ他に口のようなものは見えない。どうやって食べるんだろう。生の溶き卵のほうがよかったかな、目玉に目玉焼きでは共食いか。
と、白身の周りの黒い肉が、ちょうど表面張力で盛りあがった水のようにせり上がってきて、白身の表面をゆっくりと浸すように中央へと向かっていき、やがてすき間なくおおってしまった。
「オオォォォーンン」
喜びの声?‥と思っていいのかな。