あなたへのおすすめ
-
三国時代の一角を担う劉備の腹心として、旗揚げ時から付き従っていたにもかかわらず、大きな活躍もあまりない地味な武将、簡雍(かんよう)。
主人公はある日、後漢末期の時代にその簡雍になっていた。
口八丁で地域の有力者に取り入り、戦力になりそうな若者を集める詐欺師まがいのロクデナシ劉備と、萌え絵ばかり書いている気のいい肉屋の主人張飛、洛陽の役人を手にかけ逃亡中に顔と名前を変えて塩賊となった関羽。
三種の特殊な人脈を使い、動乱の時代を駆け抜ける三人の近くで、簡雍となった男は彼らの生き様を見守り続ける。
※歴史改変はしないつもりですが、解釈が創作の域に達することは多々ありますのでご容赦を7クル
カテゴリー内順位299位 / 6,216件
ジャンル内順位10位 / 123件
(0)
-
平賀譲に転生した主人公は自分の人生と日本の歴史を変えるため奔走することになる、
知り合いを増やし伝を頼って政治家や軍の高官に働きかけて日本の運命(ついでに自分の)を
変えようとする。
残酷な描写がある予定です。
良くある仮想戦記にある爽快さが少ないかもしれません。
問題等ありましたらご指摘ありがたいです。
なおこの小説はフィクションであり登場する人物・団体・組織等は完全な架空の存在です。11クル
カテゴリー内順位238位 / 6,216件
ジャンル内順位8位 / 123件
(6)
-
皆、初めましてやで!わいが楮四十郎(こうぞよんじゅうろう)や!
わいは織田信長さまの一兵士なんやけど、こう見えて、彼女持ちなんやで?
この物語は1559年3月のひのもとの国、尾張(おわり)の清州(きよす)の町から始まるんや。
わいには千歳(ちとせ)ちゃんと言う、可愛い彼女がおるんやけど、これまた熟れたボデイをしているんやで?
今度の6月には結婚式を開く予定なんやで?皆、出席してくれやで?
いや、そんなことはええんや。この物語は、わいが【神殺し】になる話なんやで?
わい、この前まで普通の人間やと想ってたんやけどなあ?まあええか。人間、生きてれば色々とあるもんや。
というわけで、わいの物語を楽しんでくれやで?0クル
カテゴリー内順位1004位 / 6,216件
ジャンル内順位21位 / 123件
(0)
-
18歳、高校卒業したての俺、飯村彦助(いいむらひこすけ)は、春からのキャンパスライフを楽しみにしていた。ある日、神社で素敵なキャンパスライフをお願いしたところ、急に目の前が暗くなり、気付いたときには戦国時代、尾張(おわり)の国に飛ばされていた。運よく、俺は、ひでよしと名乗る男に出会い、信長に見初められ、織田家で一兵卒として働くこととなった。俺はこの過酷な時代を生き残ることができるのか。
頼りになる仲間、田中、弥助、ひでよしと共に今日も元気に戦国時代を駆け巡る。そして、新たな仲間に四(よん)さんまで加入したぜ!
本編=馬鹿と殿さまの狂詩曲(ラプソディ)=の舞台を補完する物語であり、一兵卒から始まる、飯村彦助(いいむらひこすけ)の立身出世の物語である。予定であったのだが、未だに出世の機会すら巡ってこないのであった。0クル
カテゴリー内順位1004位 / 6,216件
ジャンル内順位21位 / 123件
(0)
-
十四歳の少年、賀茂浅葱は都一の陰陽師と謳われる存在であった――。
平安時代を舞台にした和風ファンタジー。十四歳の陰陽師と彼に従う人型の式神たちとの日常、愛の形や葛藤などを描いた物語。
(おそらくはNL寄りのBLです。血の描写など生々しい表現もございますので苦手な方はご注意を。)
※2019年4月、完結いたしました。0クル
カテゴリー内順位1004位 / 6,216件
ジャンル内順位21位 / 123件
(0)
-
穴山梅雪、吉川広家、織田の天下で狂った彼らの運命 半月明音
1592年、織田家が天下をとってから数年後。
織田信長は、大規模な領地替えを行った。
それぞれが不満を述べながら承諾する中、羽柴秀吉はあることに気づく。
諸将の名を列挙する堀秀政の口から、自分の名前がでなかったのだ。
黒田官兵衛は、京都所司代として採用され、広間にいた村井貞勝に挨拶する。
[天正大移動]と呼ばれるこの国替えは、様々な大名の運命を狂わせるきっかけだった。
一年後、隠居を余儀なくされた羽柴秀吉が、織田を出奔。
織田軍は、領地を譲った柴田勝家を筆頭に大規模な捜索を続けるが、周防の滝川一益が毛利残党に追い出されたと伝わる。
土佐の家康に残党攻撃を命じる織田信長だが、小早川隆景は、土佐と家康を分断。
毛利秀元(末次元康が代理)は尼子残党の拠点、月山富田城に奇しくも籠城した。0クル
カテゴリー内順位1004位 / 6,216件
ジャンル内順位21位 / 123件
(0)