あなたへのおすすめ
-
短編。ある日ふと出会った、2羽の鳥達の儚い物語。
カラス:町の嫌われ者。片方の翼が白い。
ガチョウ:人に飼われている。片方の翼が黒い。
※カクヨムより転載。https://kakuyomu.jp/works/11773540549210453050クル
カテゴリー内順位1587位 / 7,865件
ジャンル内順位36位 / 519件
(1)
-
「私はカレーが作りたいの!」
薬師の娘である私は家にあったスパイス類を使ってカレーを作ってみるけど、周りは理解してくれない。
どうしたらカレーが作れるのだろう。どうしたらみんな私が料理をしているって気づいてくれるのだろう。
簡単に言えば主人公がカレーを作って食べるだけのお話です。
*「狐カレー企画」参加作品です。1クル
カテゴリー内順位1170位 / 7,865件
ジャンル内順位14位 / 519件
(0)
-
「ちゃんと伝える」、その責任を面倒くさがって、ストレス発散のためだけに文句を言う……そういうことが多いんだと思います。人間って。そうじゃないなら、1ミリ1ミリ、1滴1滴でも、みんなに浸透するように、伝えるべきことを懇切丁寧に教えようとするはず。なんて、やってられないかな。
でも毎日陰口を言うことに使うエネルギーがあるなら、その労力を使って、直接本人に言った方が、1ミリでも効果があるかもしれないのに。怒りで陰口を言って、「陰口を言われている」と相手に感じさせて、心を病んだり病ませたり、双方モヤモヤして。
「嫌い」だの「ムカつく」だの、薄暗く感情的になって……なんであんな無駄に感情的なんでしょう。ただただ感情的なせいで、伝わることも伝わらない。「言ったのに分かってくれない」って、説明下手なのを相手のせいにしているんじゃないでしょうか。
ちゃんと言いもしないで、一回言って直らなければすぐ嫌うんでしょう。忍耐がない。そのくせ毎日文句を言い続ける継続力と、時間とエネルギーはあるなんて……。なんか無駄遣いな気がします。
伝わらなくても、「これはこうですよ~」って言ってみればいいのに。1ミリでも伝わったら、「ちょっとできるようになったね~」って喜びながら育ててあげたらいいのに。それを楽しみには……できないでしょうか。そう思う私が、世の中ナメすぎなのでしょうか。
結局人間性より育成力より、「仕事できるかできないか」、それが一番なのですかね……。課題を伝えて良くする気なんかまったくないまま、人を悪人扱いするんでしょう。
……って、思ったことを日々の生活の中で伝えきれずに鬱憤を溜め、こうやって書いてストレス発散する私の方が、よっぽどたちが悪いですね。これだって陰口です。一緒です。0クル
カテゴリー内順位1587位 / 7,865件
ジャンル内順位36位 / 519件
(0)
-
加害者、被害者、傍観者。それらを隔てる境界線は、細く、頼りなく、ほんの少しの事で立ち位置を変えてしまう。マスコミを憎む者、加害者を憎む者、法を信じない者。彼らは偽りの家族を演じながら、命令のあった人物の処理を行う。
0クル
カテゴリー内順位1587位 / 7,865件
ジャンル内順位36位 / 519件
(0)